難病の人たちが参加する分身ロボット「OriHime」スポーツ大会を今年も開催 YouTubeで配信

製薬会社のバイオジェン・ジャパン株式会社は分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)を開発・提供する株式会社オリィ研究所と、様々な身体的な個性を持つ人達が交流できる場を作る一般社団法人ぐるりの協力のもと、8月21日(土)、22日(日)の2日間にわたり、難病である脊髄性筋萎縮症(Spinal MuscularAtrophy/以下、SMA)の当事者が自宅にいながらも遠隔でスポーツ参画ができる「第2回バイオジェン杯 スポーツ大会」を開催し、その様子をオンライン配信することを発表した。

21日(土)は「OriHime スポーツ大会」を実施し、SMAの当事者が選手として、自宅から「走れるOriHime」を操作してプレイする。22日(日)は小学生以下のSMAの当事者が選手として参加する「オンラインボッチャ大会」を実施。直近の国際的なスポーツ大会の正式種目にもなっているボッチャを、遠隔で実施できるようにカスタマイズしたものを活用する。

写真はイメージ

なお、昨年実施された第一回はロボスタで記事として掲載している。


実施の背景

脊髄性筋萎縮症(以下、SMA)は運動のために使用する筋肉をコントロールする神経に影響が及ぶ遺伝性の神経筋疾患。症状や程度は患者によって異なるが、身体的な症状に伴う行動制限により、就労や就学だけでなく周囲との交流といった最低限の社会参画ですらままならない人もいる。一方、この1年でテクノロジーを駆使することで、会わなくても繋がれる行動様式が定着してきた中、遠隔操作のロボットが接客をするカフェがオープンするなど、SMAをはじめとする難病の当事者も、自宅から社会参画できる機会が増えつつある。

国際的なスポーツ大会が実施される中、今回の企画を通して、SMAの当事者が新しい仲間に出会い、チームでの協力プレイによって交流することで、新たな自信を持ち、社会参画へ前向きに取り組めるきっかけになることを願い実施する運びとなった。

バイオジェン・ジャパンはSMAについての認知向上・理解促進を目的に、毎年8月をSMA月間とし、SMAの当事者とその周囲の人達を応援する啓発活動「SMA Month」を実施している。今回のイベントは今年度の「SMA Month 2021」のプログラムの一環となる。また、スポーツ大会は昨年に引き続き2回目の開催となる。昨年の第1回スポーツ大会に参加したSMA当事者の人達は、チームプレイにより非常にモチベーションが高まり、前向きに人生を歩んでいくきっかけが持てたとの声も聞かれた。


1日目「OriHime スポーツ大会」

「走れるOriHime」を駆使して、分身ロボットカフェDAWNの店内でゲームを展開。SMA当事者の人達がチームプレイに挑戦する。


オリィ研究所公式 YouTube チャンネル
8月21日(土)18:30~22:00
※プロのMCによる実況ライブ中継
https://youtu.be/1yfgOwFzkcE


2日目「オンラインボッチャ大会」

オリィ研究所が開発協力をしたオンラインボッチャシステムを使って、ボッチャ大会を行う。小学生以下の子どもたちが自宅から遠隔で、チームによるゲームを行う。なお、分身ロボット「OriHime」は使用しない。

ボッチャはもともと重度の脳性麻痺のある方や四肢の重度機能障がいのある人のために考案されたヨーロッパ発祥のスポーツで、直近の国際的なスポーツ大会の正式種目にもなっている。(画像は一般社団法人 日本ボッチャ協会から引用)

オリィ研究所公式 YouTube チャンネル
8月22日(日)13:00~17:30
※プロのMCによる実況ライブ中継
https://youtu.be/luS1ngDQJcU

ABOUT THE AUTHOR / 

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

PR

連載・コラム