
川崎重工業株式会社(以下、川崎重工)は物流分野において人に代わり荷降ろしを行うデバンニングロボット「Vambo」を2022年3月1日から新発売することを発表した。「Vambo」は2022年3月9日(水)~12日(土)に開催される国際ロボット展(iREX2022)の川崎重工ブースにて、実機を展示予定。
混載対応デバンニングロボット「Vambo」を新発売
物流分野ではEコマース市場の拡大にともなう流通物量の増加に加え、慢性的な労働力不足などにより、自動化へのニーズが高まっている。今回発売する「Vambo」は川崎重工製中型汎用ロボット「RS080N」に無人搬送車(AGV)を組み合わせたパッケージ商品。新開発の3次元AIビジョンシステムとケース取出しハンドにより、1時間に最大600個の荷降ろしが可能。
Vamboの稼働イメージ(コンテナ内に自動で進入し、大小さまざまな重量物の荷降ろしを行う。)
「Vambo」の特長
コンパクトさと高い可搬質量を両立
30kgのケースの搬送が可能で、人による重量物搬送が不要になる。
自走のため設置工事が不要
既設センターにも導入が容易で、使用しない場合には容易に撤去可能。
新開発の3次元AIビジョンシステム・ケース取出しハンド
当社独自の認識アルゴリズムを搭載した高速・高精度 3 次元ビジョンシステム「K-VStereo」にAI 機能を付加することにより、側面からケースを認識し、大きさ・位置ずれ・傾きを即座に自動認識し、さまざまな寸法のケースが混在する混載荷降ろしに対応します。さらに、独自開発のケース取り出しハンドにより、直置きや寸法違いのケースの複数同時取り出しなどあらゆる条件で荷降ろしが可能。
製品仕様
商品名 | Vambo デバンニングロボット |
---|---|
本体寸法 | 3,590mm (L) x 973mm (W) x 2,374mm (H) ※車載コンベア含まず |
最大走行速度 | 3.6km/時 |
最大処理能力 | 600個/時 |
対応ケース寸法 | 最大:650mm (L) x 600mm (W) x 550mm (H) 最小:250mm (L) x 280mm (W) x 130mm (H) |
最大可搬質量 | 30kg |
ビジョンシステム | K-VStereo + 3次元カメラ |
関連記事
川崎重工、空のMaaSに着手 スマホで出発地と目的地を指定してヘリコプター利用、ハイヤーとも連携
配送ロボットの社会実装を目指す「ロボットデリバリー協会」 川崎重工業、ZMP、日本郵便、パナソニックら8社が発足
川崎重工と藤田医科大学病院、アーム付きサービスロボットで搬送業務や夜間病棟の見回りを実施 3ステップの実証実験とは
ティアフォー/川崎重工/KDDI/損保ジャパン/小田急/公園財団 自動配送ロボットの公道配送実証 西新宿で5Gと高精度測位を活用
川崎重工業関連記事
川崎重工、空のMaaSに着手 スマホで出発地と目的地を指定してヘリコプター利用、ハイヤーとも連携
配送ロボットの社会実装を目指す「ロボットデリバリー協会」 川崎重工業、ZMP、日本郵便、パナソニックら8社が発足
川崎重工と藤田医科大学病院、アーム付きサービスロボットで搬送業務や夜間病棟の見回りを実施 3ステップの実証実験とは
ティアフォー/川崎重工/KDDI/損保ジャパン/小田急/公園財団 自動配送ロボットの公道配送実証 西新宿で5Gと高精度測位を活用
川崎重工業関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
カワダロボティクス ヒト型協働ロボット「NEXTAGE Fillie」を発表 「2022国際ロボット展」で実機展示
-
オカムラ、AI搭載の自律ピッキングロボットと遠隔操作のハイブリッド型物流自動化ソリューションのプロトタイプを公開へ
-
無人ドローンと自動搬送ロボットが連携して荷物を無人搬送 川崎重工が実験に成功
-
ヤンマー「大玉トマト収穫ロボット」の試作機を出展 独自開発の吸着切断ハンドで収穫を実現「2022国際ロボット展」
-
約30分で遠隔操作型移動ロボットを開発できる「CuGoV3遠隔操作コンプリートキット」CuboRexが販売開始
-
ソニーと川崎重工が設立した「リモートロボティクス株式会社」が営業開始
-
川崎重工とティアフォー開発の自動搬送ロボットが生活必需品を配送 2種類のロボットを同時に制御する実証実験
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。