
NVIDIAはGTC 2022にて、NVIDIA Hopperアーキテクチャを搭載した次世代のアクセラレーテッド コンピューティング プラットフォームを発表した。
同時に、800億のトランジスタを搭載した最初のHopperベースのGPUであるNVIDIA H100を発表。世界最大かつ最も強力なアクセラレータであるH100 は、革新的なTransformer Engineや巨大なAI言語モデル、ディープ レコメンダー システム、ゲノミクス、複雑なデジタルツインを進化させるための高い拡張性を備えた NVIDIA NVLink相互接続などの画期的な機能を備えている。
米国の先駆的なコンピューター科学者であるGrace Hopper(グレース ホッパー)にちなんで名付けられた新たなアーキテクチャは、2年前に発表された NVIDIA Ampereアーキテクチャを継承しており、今回のプラットフォームは前世代のパフォーマンスからの飛躍的向上を実現し、AIデータセンターの次の波を推進するだろう、としている。
NVIDIA 創業者/CEO Jensen Huang氏
データセンターは AI ファクトリーになりつつあり、膨大な量のデータを処理および改良してインテリジェンスを生成しています。NVIDIA H100 は、企業が AI ドリブンのビジネスを加速するために使用する世界の AI インフラストラクチャのエンジンです
H100のテクノロジ ブレイクスルー
NVIDIA H100 GPU は、大規模なAIとHPCを加速する新しい標準を設定し、以下の6つの画期的なイノベーションを実現する。同GPUは、世界で最も強力なモノリシックTransformer言語モデルであるMegatron 530Bを使用したチャットボットを可能にし、リアルタイムの対話型AIに求められる1秒未満の遅延を満たしながら、前世代のGPUの最大30倍のスループットを実現。これにより、研究者や開発者は、Mixture of Expertsなどの大規模なモデルを 3,950億のパラメーターで最大9倍高速にトレーニングできるため、トレーニング時間が数週間から数日に短縮できる。
世界で最も先進的なチップ
最先端のTSMC 4Nプロセスを使用して800億のトランジスタで構築されており、NVIDIA のアクセラレーテッド コンピューティングのニーズ向けに設計。AI、HPC、メモリ帯域幅、相互接続、通信を高速化するために大きく進歩した機能を備えているH100には、毎秒5テラバイト近くの外部接続が含まれる。また、PCIe Gen5をサポートする最初のGPU、かつHBM3を利用する最初のGPUでもあり、3TB/sのメモリ帯域幅を実現。20基のH100 GPUは、全世界のインターネット トラフィックに相当する転送量を維持できるため、顧客はリアルタイムでデータの推論を実行する高度なレコメンダー システムと大規模な言語モデルを提供可能だ。
新しいTransformer Engine
現在、自然言語処理の標準モデルの選択肢であるTransformerは、これまでに発明された中で最も重要なディープラーニング モデルの1つだ。H100アクセラレータのTransformer Engineは、精度を損なうことなく、これらのネットワークを前世代の6倍も高速化するように構築されている。
第2世代のSecure Multi-Instance GPU
MIGテクノロジにより、単一のGPUを7つの小さな独立したインスタンスに分割し、多様なジョブを処理できる。 Hopperアーキテクチャは、各GPUインスタンスのクラウド環境で安全なマルチテナント構成を提供することにより、MIG の能力を前世代の最大7倍に拡張する。
コンフィデンシャル コンピューティング
H100は、処理中に AIモデルと顧客データを保護するコンフィデンシャル コンピューティング機能を備えた世界初のアクセラレータだ。顧客は、共有クラウド インフラストラクチャだけでなく、ヘルスケアや金融サービスなどプライバシーに特に敏感な業界のために、連合学習(Federated Learning)にコンフィデンシャル コンピューティングを適用することも可能だ。
第4世代 NVIDIA NVLink
最大規模のAIモデルを高速化するために、NVLinkは新しい外部NVLink Switchと組み合わせて、サーバーを超えたスケールアップ ネットワークとして NVLink を拡張し、NVIDIA HDR Quantum InfiniBand を使用する前世代の9倍の帯域幅で最大256基のH100 GPUを接続する。
DPX 命令
新しいDPX命令は、ルート最適化やゲノミクスを含む幅広いアルゴリズムで使用される動的計画法を、CPUと比較して最大40倍、前世代のGPUと比較して最大7倍高速化する。これには、動的な倉庫環境で自律動作ロボット群の最適なルートを見つけるためのFloyd-Warshallアルゴリズム、およびDNAやタンパク質の分類と折りたたみのシーケンス アラインメントで使用されるSmith-Watermanアルゴリズムが含まれる。
■【動画】Nvidia GTC2022 基調講演 (27分あたりから 日本語字幕が選択できる)
NVIDIA H100 の幅広い採用について
同GPUは、オンプレミス、クラウド、ハイブリッド クラウド、エッジなど、あらゆる種類のデータセンターに導入可能だ。第3四半期から提供開始を予定しており、今年後半には、世界をリードするクラウドサービス プロバイダーやコンピューター メーカー、および NVIDIAから直接入手できるようになる予定だ。
NVIDIA第4世代DGX:DGX H100
8基のH100 GPUを搭載し、新しいFP8精度で32ペタフロップスのAIパフォーマンスを提供。大規模言語モデル、レコメンダー システム、ヘルスケア研究、気候科学の大規模なコンピューティング要件を満たすスケールを実現。同システムのすべてのGPUは、前世代に比べ1.5倍となる900GB/sの帯域幅を持つ第4世代のNVLinkによって接続される他、NVSwitchにより、8基のH100 GPUすべてがNVLinkを介して接続されている。また、外部NVLink Switchにより、次世代のNVIDIA DGX SuperPODスーパーコンピューターでは最大32台のDGX H100ノードがネットワーク接続される。
● クラウドサービス プロバイダー:Alibaba Cloud、Amazon Web Services、Baidu AI Cloud、Microsoft Azure、Oracle Cloud、TencentCloud などがH100ベースのインスタンスを提供予定。
●システム メーカー:Atos、BOXX Technologies、Cisco、Dell Technologies、富士通、GIGABYTE、H3C、Hewlett Packard Enteprise、Inspur、Lenovo、Nettrix、Supermicro から、H100アクセラレータを搭載したさまざまなサーバーの提供を予定。
あらゆる規模の NVIDIA H100
H100は、SXMおよびPCIeのフォームファクタで提供され、幅広いサーバー設計要件をサポート。H100 GPUをNVIDIA ConnectX-7 400Gb/s InfiniBandおよびEtherne SmartNICと組み合わせたコンバージド アクセラレータも利用可能になる。
H100 SXM | サーバー内および複数のサーバーにまたがる複数のGPUにアプリケーションを拡張する企業向けに、4ウェイおよび8ウェイ構成のHGX H100サーバーボードで利用できる。 |
---|---|
H100 PCIe | PCIe 5.0の7倍以上の帯域幅で2基のGPUを接続する NVLinkを備え、主要なエンタープライズ サーバーで実行されるアプリケーションに卓越したパフォーマンスを提供。このことにより、既存のデータセンター インフラストラクチャへの統合が容易になる。 |
H100 CNX | 新しいコンバージド アクセラレータであるH100 CNXは、H100とConnectX-7 SmartNICを組み合わせ、企業のデータセンターでのマルチノードAIトレーニングやエッジでの5G信号処理など、I/O集約型のアプリケーションに画期的なパフォーマンスを提供する。 |
NVIDIA Hopperアーキテクチャ ベースのGPUは、PCIe 5.0 と比較してCPUとGPU間の通信が7倍以上高速になる、超高速の NVLink-C2C 相互接続を備えた NVIDIA Grace CPUと組み合わせることも可能。 この組み合わせ(Grace Hopper Superchip) は、巨大な規模のHPCおよびAI アプリケーションに対応するために設計された統合モジュールとなっている。
■【動画】GTC 2022 Keynote with NVIDIA CEO Jensen Huang(※27:04~/英語、日本語字幕可能)
NVIDIA 自律走行搬送ロボットの開発を加速する「Isaac Nova Orin」を発表 最大550TOPSの性能を提供
産業用デジタルツイン Omniverse向けコンピュータ「NVIDIA OVX」発表 ロボットや自動運転、アバター開発などデータセンター並み高性能
NVIDIA「Jetson AGX Orin 開発者キット」を販売開始 Xavierの8倍以上の処理能力 MicrosoftやAWS、コマツ等が支持
【速報】NVIDIA「Jetson AGX Orin」開発者キット発売開始、価格を発表 Amazonロボティクスのデジタルツイン事例も公開
NVIDIAが「GTC 2022」で自動運転車向けAI「DRIVE Orin」生産開始と「Hyperion 9」を発表 EVメーカーのBYDとLucidとの連携も
【速報】「GTC 2022」のNVIDIA CEO基調講演レポート「AIの次の波はロボットとデジタルツイン」新GPU「H100」発表
NVIDIA 関連記事
NVIDIA
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません