
AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティムは、佐賀ターミナルビル株式会社が運営・管理する九州佐賀国際空港(佐賀空港)旅客ビルの利用者数をカウントする取り組みを開始したことを発表した。
「OPTiM AI Camera Enterprise」について
「OPTiM AI Camera Enterprise」は店鋪や施設など業界別・利用目的別に設置されたさまざまな種類のカメラからデータを収集し、学習済みモデルを活用して画像解析を行うことでマーケティング、セキュリティ、業務効率などの領域を支援するパッケージサービス。「医療機関」や「小売」、「鉄道・交通機関」など11業種を対象とした計300種類を超える学習済モデルを適用したメニューを備えており、低コストで実用化できるサービスを開始することが可能。
佐賀空港旅客ビルの利用者数をカウント
今回の取り組みでは旅客ビルに設置されたカメラの撮影映像を解析して、ビルの利用者数カウントを行う。取り組みにより、利用状況に基づいた利便性向上の施策検討などが可能になる。これにより、旅客ビル利用者の満足度向上などが期待される。
取り組みの実施イメージ
関連記事
三菱地所「次世代カメラシステム」丸の内に導入 約20棟 最大4万台のカメラを一括管理、サービスロボットと連携 協業企業も発表
既存の防犯カメラ映像をAIで新型コロナ対策にも有効活用 密集・混雑・手洗い等をAIが確認 withコロナ対応「OPTiM AI Camera」
スマホ・タブレットで顧客分析「OPTiM AI Camera Mobile」月額1,950円で人数、属性、来店時間を分析
オプティムが「AI Camera」の3つの新サービスMobile、Lite、Creatorを発表!AI音声解析とマーケティング解析ツールも
オプティム関連記事
三菱地所「次世代カメラシステム」丸の内に導入 約20棟 最大4万台のカメラを一括管理、サービスロボットと連携 協業企業も発表
既存の防犯カメラ映像をAIで新型コロナ対策にも有効活用 密集・混雑・手洗い等をAIが確認 withコロナ対応「OPTiM AI Camera」
スマホ・タブレットで顧客分析「OPTiM AI Camera Mobile」月額1,950円で人数、属性、来店時間を分析
オプティムが「AI Camera」の3つの新サービスMobile、Lite、Creatorを発表!AI音声解析とマーケティング解析ツールも
オプティム関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....