
ソフトバンク株式会社の子会社であるBOLDLY株式会社(ボードリー)は、愛知県の日進市が将来的な自動運転バスの実用化に向けて2022年5月7日に開催する自動運転バスの展示会に協力することを発表した。展示会では自動運転バス「NAVYA ARMA」(ナビヤ アルマ)の展示や市内の小学生を対象とした試乗会を実施する。なお、会場の都合などにより、自動運転は行わず、車内のオペレーターが手動で運転する。
自動運転バスの展示会
日進市は2022年4月に公表した「日進市地域公共交通計画」に基づき、時代の変化を踏まえた新たな交通体系の確立に向けて、自動運転バスの展示会を開催する。参加対象は「日進市少年少女発明クラブ」の小学生約80人をはじめとした市民(合計約300人)。
日進市は人口が増加する一方で高齢化が進んでおり、住宅地と交通拠点を結ぶ移動手段の拡充や各世代のニーズや地域の特性に合った交通手段の整備など、公共交通が抱える課題の解決に向けて率先して取り組む自治体。BOLDLYは自動運転バスの活用が、日進市が抱える課題に対する解決策の一つになり得ると考えている。
今回の展示会は自動運転に対する市民や未来を担う子どもたちの興味関心を高め、将来的な自動運転バスの実用化に向けた気運醸成を図ることを目的に開催される。BOLDLYは展示会を通して、自動運転がもたらす新たなモビリティ社会をイメージしてもらうとともに、東海地方で初となる自動運転バスの実用化に向けて取り組みを進めていく。
展示会概要
日時 | 2022年5月7日 午後2時~午後3時30分(車両展示会)、午後3時50分~午後5時30分(試乗会) |
---|---|
場所 | 日進市民会館(愛知県日進市折戸町笠寺山 62-3) |
主催 | 日進市(協力:BOLDLY) |
内容 | 自動運転バス「NAVYA ARMA」の展示、試乗会(試乗は「日進市少年少女発明クラブ」の小学生のみ)および茨城県境町で自動運転バスが実走する様子の動画放映など |
関連記事
境町の自動運転バスが1年間の安定運行を達成 乗車人数は5,292人「2021年度クルマ・社会・パートナーシップ大賞」を受賞
未来のスマートシティ 丸の内で歩行者専用道の全区間1.2kmを自動運転バスが低速で走行 走行位置は「Oh MY Map!」で分かる
自動運転バスと道路管理AI、ローカル5Gの活用開発の実証実験 ドコモとボードリー、エクシオが埼玉県越谷市で実施へ
氷点下4.8度で自動運転バス「NAVYA ARMA」の運行実験 雪が自動運転に与える影響や路面凍結対策など確認 北海道上士幌町で
BOLDLY関連記事
境町の自動運転バスが1年間の安定運行を達成 乗車人数は5,292人「2021年度クルマ・社会・パートナーシップ大賞」を受賞
未来のスマートシティ 丸の内で歩行者専用道の全区間1.2kmを自動運転バスが低速で走行 走行位置は「Oh MY Map!」で分かる
自動運転バスと道路管理AI、ローカル5Gの活用開発の実証実験 ドコモとボードリー、エクシオが埼玉県越谷市で実施へ
氷点下4.8度で自動運転バス「NAVYA ARMA」の運行実験 雪が自動運転に与える影響や路面凍結対策など確認 北海道上士幌町で
BOLDLY関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
関連する記事はまだありません
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....