
バンダイナムコホールディングスは、2025年日本国際博覧会「大阪・関西万博」へパビリオン出展を行う予定だ。自社IPである「機動戦士ガンダム」を軸に、「もうひとつの宇宙世紀」を舞台に、未来社会の課題解決に向けた壮大な実証実験を行う『ガンダムパビリオン(仮称)』を出展する。そして、そのパビリオンの出展構想の概要を発表した。
【『ガンダムパビリオン(仮称)』構想概要】
・未来社会の課題解決に向けた実証実験
・人と人のつながりによる「共創」の実現
・「機動戦士ガンダム」が示す未来の可能性
・リアルとバーチャルが連動した未来体験
「もうひとつの宇宙世紀」未来社会の課題解決に向けた壮大な実証実験
バンダイナムコグループは、パーパス「Fun for All into the Future」を掲げ、IP(Intellectual Property:キャラクターなどの知的財産)を軸とし、世界中のIPファン、あらゆるパートナー、グループ社員、そして社会とつながる姿を目指している。
2025年の大阪・関西万博では、バンダイナムコグループの自社IPである「機動戦士ガンダム」を軸に、「もうひとつの宇宙世紀」を舞台に、未来社会の課題解決に向けた壮大な実証実験を行う『ガンダムパビリオン(仮称)』を出展する。
「機動戦士ガンダム」は、1979年のTVアニメーション放送から40年以上にわたり映像作品や商品・サービスなどを通じてファンとつながり続けることで、IPの価値を向上させてきた。
また、「機動戦士ガンダム」を通じて社会問題を考えるサステナブルプロジェクト「GUNDAM UNIVERSAL CENTURY DEVELOPMENT ACTION (GUDA)」を立ち上げるなど、IPからSP(社会的アイコン)への成長を目指し、さまざまな社会的課題への取り組みを行っている。
今後は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)の成功に向けて、『ガンダムパビリオン(仮称)』の具体化 および 準備を進めていく、としている。
実物大ニューガンダム立像4月25日より展示開始!夜間には壁面の特別映像と連動 「ガンダムパーク福岡」も同時オープン
「ガンダムメタバースプロジェクト」とは? イメージ動画を公開 TVアニメ新作「水星の魔女」などガンダムカンファレンスで発表
【ガンダム×未来技術】ガンダムオープンイノベーション始動 『チームBALL』ほか全13チームの動画を一挙公開
劇場版『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』をテーマとした謎解き×宝探しイベント開催 最新作『MidNight CHA CHA』も放映
機動戦士ガンダム 関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
【動画】動く実物大「横浜ガンダムRX-78F00」とお台場「実物大ユニコーンガンダム」が夢の共演 ガンダムポート横浜で公開開始
-
『ガンダムパーク福岡』4月にオープン 体感型アクティビティなど複合エンターテインメント施設 「νガンダム」限定商品も販売
-
空飛ぶクルマ、ドローン、ヘリコプターが混在する空を想定した運航統制実験 三井物産やJAXA、Terra Droneらが協力
-
実物大ニューガンダム立像4月25日より展示開始!夜間には壁面の特別映像と連動 「ガンダムパーク福岡」も同時オープン
-
大阪の吉村府知事や松井市長がアバターになった!制作工程も公開 都市連動型メタバース「バーチャル大阪」カウントダウン開催
-
大阪・関西万博で「空飛ぶクルマ」のエアタクシーが現実的に!2025年運航開始の「大阪版ロードマップ」具体的な実装手順を公開
-
『安彦良和/機動戦士ガンダム THE ORIGIN展』情報まとめ 来場者特典/ガンプラ付きチケット/図録/上映&トークイベント/グッズ
-
本格ロボットアニメ『境界戦機』新スペシャル映像を公開 プラモデルコンテストやデカールキャンペーン開催
-
全高17mのラストシューティングが、約5mのフリーダムガンダムが!「ガンダムポート横浜」開幕、迫力の実物写真を大公開