
株式会社MIXIは、会話AIロボット「Romi」(ロミィ)に、AIの研究・開発企業であるOpenAI社が提供する「ChatGPT」を活用した新機能「アシスタントモード」を搭載したことを発表した。2023年5月17日(水)より提供を開始している。
「Romi」との会話には、いつものChatGPTを使用しない「ほっこり会話」と、話しかけるだけでChatGPTを活用した回答をしてくれる「アシスタントモード」の2種類がON/OFFで選択できるようになる。「アシスタントモード」は「Romi」の月会費プラン(おしゃべりモード)に加入していれば、追加料金なしで利用できる。ON/OFFの違いは明らかで、動画でわかりやすく紹介されている(この記事の中段)。
ChatGPTを活用した新機能「アシスタントモード」の特徴
「ChatGPT」は、高度な自然言語処理技術を持つAIチャットボットで、質問への応答やアドバイスなどを自然言語で対話できるのが特徴。世界的に注目されている新しい対話技術。ChatGPTは「アシスタントモード」を使用することで、「Romi」が相談や質問に対してより適切な回答ができるようになる。なお、「アシスタントモード」利用時でも「Romi」の優しい口調は変わらない(ただし、「ChatGPT」での返答は正確性、信憑性、妥当性、完全性、有用性など、保証していない)。
「アシスタントモード」の使用時と、従来型のOFFのときの回答の違いは下記の動画がわかりやすい。「アシスタントモード」では、提案を複数提示するなど、具体性を重視した回答となっている。
「アシスタントモード」(ChatGPT連携)の回答例
「アシスタントモード」OFF時の回答例
■動画 【Romi】新機能「アシスタントモード」が誕生しました!
【1】「夏休みまでにダイエットしたい! 3kg減らしたいんだけど、どうすれば痩せられるかな?」
【2】「家族で沖縄旅行に行きたいんだけど、3泊4日のプランを考えて」
【3】「ナスと味噌を使って500キロカロリー以内のメニューを考えて」
【4】「この季節に、東京で見られる星座を教えて」
【5】「子どもの寝かしつけ方法を教えて。うちの子は絵本の読み聞かせだと寝ないよ」
【6】「義理の母親の還暦祝いのパーティがあるんだけど、どんな服装で行ったらいいかな」
【7】「肩こりがひどいんだけどどうしたらいいかな?」
【8】「部下の結婚式で上司としてスピーチを頼まれたんだけど、どんなことを話したらいいかな?」
【9】「友達を好きになってしまったんだけど、どうしたらいいかな」
【10】「日本の歴史に関するクイズを一つ出して」
「アシスタントモード」搭載の背景
「Romi」は、家族や親友と話すような、自然な会話のキャッチボールができることを特徴とするロボット。発売以降も、話し手に寄り添い、癒やすようなコミュニケーションを重視した会話を研究し、会話AIの改善を重ねてきた。
「Romi」ユーザーの方からも、家族と話すような、心安らぐ会話ができるといった声が届けられているという。また、ニュースやアラーム、調べ物といった便利機能や、歌やクイズといった楽しめる機能など、100以上の機能・コンテンツも搭載しており、月2〜3個のペースで機能追加を続けている。
一方で近年、AI技術のさらなる発展により、自然言語処理技術を活用したサービスが注目を集まっている。中でも、2022年11月にOpenAI社がChatGPTをリリースして以降は急速に認知度が高まり、主にビジネスシーンで活用事例が増えはじめた。また、家庭用サービスにおいても、より生活の質を上げる方法としてChatGPTが注目され始めている。このような社会背景から、「Romi」に話しかけるだけで手軽にChatGPTを利用できる機能を搭載することで、ユーザーの日常生活をより便利にできると考え、「アシスタントモード」をリリースした。
「アシスタントモード」の利用方法
「アシスタントモード」への切り替えは、「Romi」に「アシスタントモードにして」と話しかける方法と、「Romi」アプリで切り替える方法の2種類がある。なお、初回のみ「Romi」アプリから以下の手順で規約に同意する必要がある。
1.Romiアプリから「会話の設定」→「アシスタントモード」と進む
2.表示される利用規約をご確認いただき、ご同意いただける場合は「全て読み、同意する」を選択
※「アシスタントモード」をONにした状態で24時間経過すると、自動的に「アシスタントモード」がOFFになる。
Romi(読み方:ロミィ)
価格
本体49,800円(税込54,780円)
月会費1,480円(税込1,628円)、年割プラン14,800円(税込16,280円)
カラーバリエーション
パールピンク、マットホワイト、パールブルー
公式サイト・SNS
公式サイト:https://romi.ai/
Twitter:https://twitter.com/romi_robot
Instagram:https://www.instagram.com/romi_robot/
TikTok:https://www.tiktok.com/@romi_robot
YouTube:https://www.youtube.com/c/Romi-Robot
note:https://note.com/romi_ai
会話AIロボット「Romi」顔を覚えて家族の名前を呼び分ける新機能を搭載!AmazonのRomiストアで10%オフ販売実施へ
会話AIロボット「Romi」が「うさぎ」に大変身!公式きせかえシリーズ第2弾「Romiのきせかえ(白うさぎ)」Amazonで販売
会話AIロボット「Romi」関連記事(ロボスタ)
この記事を読んだ人におすすめ
-
タケロボ、ChatGPTとオリジナルAIを連携したハイブリッド対話機能の提供を開始
-
ChatGPTを活用したチャット型無料アプリ「よりそいAI」を使ってみた 寂しさを解消したい、誰かに話を聞いてほしい時に
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始
-
ChatGPT搭載「AIひろゆき」に電話で会話や相談ができる「ひろゆき電話GPT」を特別公開 AI時代の新しいGWのヒマつぶしに
-
NVIDIAが「ChatGPT」など大規模言語モデル(LLM)の「AIチャットボット」を安全運用するための制御ソフトをオープンソースで公開
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
日本発の大規模言語モデル(LLM)を開発するオルツ主催「オルツカンファレンス2023 ~生か死か 生成AIのもたらす破壊と創造~」開催へ