JR西日本京都SC開発が「京都ポルタ」で警備ロボット実証実験、ALSOKの有人警備と連携して警備業務の自動化を検討

JR西日本京都SC開発株式会社とALSOK株式会社は、京都駅直結の商業施設「京都ポルタ」において、有人警備と連携した警備ロボット「REBORG-Z」の運用に関する実証実験を8月1日から開始すると発表した。


万博開催を契機として警備業務の自動化を検討

今回の実証実験では、館内での立哨および自走巡回、各種センサーによる異常の早期検知・通知が可能な警備ロボット「REBORG-Z」を導入。有人警備業務のさらなる強化・補強、および業務品質向上を目指している。

京都ポルタでは、施設全体の「安心・安全」を高める取り組みの一環として、警備業務の自動化と生産性向上を検討しており、2025年大阪・関西万博を契機に警備ロボットの実証実験を実施することになった。今回の実験は万博開催期間中2回目で、ALSOKとは初の共同実験となる。

検証場所:京都ポルタ地下街及び南エリア(駅ビルB2F)
実施期間:2025年8月1日(金)~ 2025年11月30日(日)


商業施設に特化した警備ロボット「REBORG-Z」の機能

「REBORG-Z」は商業施設など人の往来する施設での安全な移動を実現しており、夜間だけでなく、日中の人が往来する公共空間などにおいても自律移動による巡回監視を行う。また、防水防塵性があるためテラスや連絡通路などの屋外環境でも走行可能。

さらに、液晶パネルを用いたデジタルサイネージの活用により、来店者への施設警備・防犯等に関する注意喚起や各種案内表示、音声出力を行い、警備強化の自動化や施設の安全性向上に寄与する機能を備えている。


警備業界では人手不足が深刻化する中、ロボット技術を活用した業務効率化への関心が高まっている。特に商業施設や公共施設における警備業務では、24時間体制での監視が求められる一方で、人材確保が困難な状況が続いている。今回のような実証実験を通じて、人とロボットが連携した新たな警備体制の構築が期待される。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ

PR

連載・コラム

チャンネル登録