
「AIOne」を提供するTopazは、画像⽣成AIを始め様々なAIを⼿軽に利⽤できるAIプラットフォーム「AIOne」を通じて最先端の画像⽣成AI「Stable Diffusion」を無制限で期間限定無料提供を行ってきたが、その期間を延長すると発表した。
「AIOne」概要
「AIOne」は、個人・法人ともにご利用頂けるPC・スマホ対応クラウドAIプラットフォーム。
この度期間を延長し無制限で無料で利用可能となっている画像生成AIの「Stable Diffusion」を始め、AIチャットの「GPT-4」「ChatGPT」等の多様なAIを提供している。
「AIOne」搭載AI
・GPT-4 (AIチャット)
・ChatGPT(GPT-3.5) (AIチャット)
・Bard(PaLM 2)(AIチャット)
・Stable Diffusion(画像生成AI))
・ChatGPT(GPT-3.5) (AIチャット)
・Bard(PaLM 2)(AIチャット)
・Stable Diffusion(画像生成AI))
「AIOne」はビジネス利⽤にも最適化されたチーム機能を搭載。チャットルーム形式により複数⼈でAIを活⽤するコラボレーションが可能で、会議やプレゼンテーションなどで活用することができるようになっている。
馴染みのあるチャット形式で誰でも簡単に多様なAIを利⽤可能
複数⼈で利⽤できるチーム機能を搭載
「AIOne」搭載の画像⽣成AI画像⽣成AI「Stable Diffusion」の無料無制限提供期間は現状未定となっており、提供期間は終了時期が決まり次第「AIOne」公式ウェブサイト等で知らせるとしている。
この記事を読んだ人におすすめ
-
「AIOne」がGPT-4に対応したAI回答リアルタイム表示機能リリース 「ChatGPT」や「Stabble Diffusion」など生成系AIに切替可能
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
-
NVIDIA「生成AIと従来のAIとの違い、生成AIが影響を与えるビジネス分野とは」既に生成系AIのビジネス活用進む、導入事例も紹介
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
「AI・人工知能EXPO【春】」開催!ChatGPTなど生成系AI/ジェネレーティブAI関連技術の出展や講演も
-
茨城県公認VTuberが会話生成AI「ChatGPT」対応「AI茨ひより」に!会話動画を公開 ニコニコ超会議2023茨城県ブースに登場予定
-
『ChatGPT』がWeb会議議事録作成の負担を軽減 Web会議ツール「RemoteMeeting」にChatGPT搭載の新機能「AIサマリー」
-
ZEALS、松尾研究所と共同で実証実験ソリューション「チャットコマースGPT」の提供を開始 大規模言語モデルの実用化を加速
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載