日本通運が「誰にもやさしい倉庫」プロジェクトを開始 第一弾として導入したのは・・

日本通運は「誰にもやさしい倉庫(NX Universal Harmonious Work Warehouse)」プロジェクトを開始し、その第一弾として、WHILL社の近距離モビリティ「WHILL」を導入したと発表した。

先端技術導入による生産性の向上と人財の確保

少子高齢化による人口減少に加え、2024年4月から適用されたトラックドライバーに対する時間外労働規制の強化により、物流業界ではトラックドライバーや倉庫内スタッフなどの将来的な労働力不足が予想されている。このような状況下、先端技術導入による生産性の向上と人財の確保は大きな課題となっている。

NIPPON EXPRESSホールディングスグループ(NXグループ)は、物流業界を取り巻く時代や環境の変化に対応するため、就労者の作業負荷を軽減する先進的なロジスティクスロボットや作業補助機器の導入を推進し、職場環境の整備に取り組んでおり、この取り組みによりすべての就労者の生産性の確保とともに、これまでアプローチできていなかった労働市場への拡大を図り、足腰に障害がある方やシニア世代なども安心かつ快適に働きやすいアクセシビリティ環境を整備し、労働力の確保と持続可能な社会の実現を目指す。

取り組み概要


日本通運は、先進的なロジスティクスロボットや作業補助機器の導入と職場環境の整備を通じて、これまで倉庫で働くことが困難だった人々の障壁を取り除くことを目指す「誰にもやさしい倉庫(NX Universal Harmonious Work Warehouse)」プロジェクトを開始。

このプロジェクトの第一段階として、WHILL社の近距離モビリティを「WHILL」導入し、作業者の負担の軽減と生産性の向上を図る。

日本通運の倉庫で採用されたモデルはプレミアムモデルの「WHILL Model C2」で、オムニホイールなどで裏打ちされた安定感と小回りの高さが特徴であり、人間工学に基づいた設計により長時間乗っていても疲れにくい乗り心地を実現している。


採用されたWHILL Model C2

また、「WHILL」とAGV(自動誘導車)、AMR(自律移動ロボット)などの無人搬送機を連携させることで、歩行困難者もピッキング作業などの倉庫内作業を可能とした。

さらに、多様な働く方々の視点を活かしたユニバーサルデザインのソリューションを提供するミライロと提携し、多様な働き方に対する意識の醸成と受け入れの準備を進めている。

今後は、本取り組みの複数拠点への展開を進めるとともに、さらなる多様性に対応できる「誰にもやさしい倉庫」を構築します。そして、将来的にはノウハウのソリューションサービス化を目指す。

ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム