
経済産業省 中部経済産業局とジェイアール東海ホテルズ、NTTコミュニケーションズ、NTTコノキュー、日本交通公社は、名古屋マリオットアソシアホテルにて、「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」「ARグラスを活用した観光情報発信」の実証実験を2025年1月23日より開始する。
今回行っている実証は、訪日外国人旅行者の中部地域における域内滞在・消費を促進すべく、中部地域の伝統工芸品・地域資源等の魅力を発信する有効なプロモーション方法を検証するために行うものとしている。
背景
中部地域は、古くからものづくり産業が盛んな地域であり、さらには、世界遺産や自然環境、食・農も併せ持つ観光・地域資源の豊富な地域である。しかし訪日外国人旅行者についてはゴールデンルート(外国人観光客が東京、箱根、富士山、名古屋、京都、大阪などを巡る広域の観光周遊ルート)途上での「立ち寄り観光」が多く、豊富な観光・地域資源を活用した域外からの交流人口・消費の拡大を十分に図れていないという課題がある。
本実証について
こうした課題を解決するため、本実証では以下2つのデジタルプロモーションツールの有効性を検証する。中部地域の伝統工芸品・地域資源等の魅力を発信することでコト消費につながる地域滞在型の「中部地域のホンモノ体験」の造成、商品化、需要開拓を促進するモデルの構築をめざす。
1:「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」
NTTコミュニケーションズとNTTコノキューは、東映と共同でデジタルヒューマンを活用した新たな顧客体験やコミュニケーションの実証実験を進めている。音声合成技術や言語生成AIなどの技術を統合し、より人間に近い自然なふるまいで応対するデジタルヒューマンを開発している。
2:「ARグラスを活用した観光情報発信」
NTTコノキューは、スマホ接続型ARグラスを用いた周辺の観光スポット案内や疑似的な観光体験ができる観光ガイドソリューションを開発している。
今回の実証では、名古屋マリオットアソシアホテル15階のホテルマネージャーデスクに来訪したホテル滞在者に対し、スマホ接続型ARグラスで中部地域の伝統工芸品・地域資源を体感できるサービスを提供する。(実証期間:2025年1月23日~25日、1月31日~2月1日の計5日間)
各社の役割
経済産業省 中部経済産業局:事業全体の計画策定・管理
株式会社ジェイアール東海ホテルズ:実証フィールド(名古屋マリオットアソシアホテル)の提供
NTTコミュニケーションズ株式会社:実証の実施・管理
株式会社NTTコノキュー:「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」、「ARグラスを活用した観光情報発信」の構築、効果検証
公益財団法人日本交通公社:実証の管理支援
今後の展開
今回の実証で有効性を検証したデジタルプロモーションツールを今後も継続して活用することを検討し、中部地域の豊富な観光・地域資源を活用した域外からの交流人口・消費の拡大を図っていくとしている。