INSOL-HIGHと山善、ヒューマノイドロボットの物流と製造業現場への社会実装で業務提携

ヒューマノイドロボットに特化した産業プラットフォームを構築するINSOL-HIGH株式会社は、ものづくり商社の株式会社山善と業務提携契約を締結した。
この提携により、「ヒューマノイドロボットの社会実装」に向けた共同プロジェクトを推進し、物流・製造業の自動化と生産性向上を加速させる、としている。
深刻な労働力不足に対する解決策や、物流・製造現場の高度化が求められている中、AI・ロボティクス技術を活用した自動化の需要が急速に拡大している。一方で、現在の産業ロボットシステムは単機能型が主流。搬送やピッキングに特化した形状で、作業効率が高い反面、指定された作業以外の雑務ができないため、柔軟な対応が求められる現場では適応が難しいという課題がある。
物流現場でのヒューマノイドロボットの社会実装を目指す
この提携で、INSOL-HIGHのヒューマノイドロボットに対応したWES(倉庫内の作業管理・最適化システム)や物流ノウハウ、山善の生産現場における自動化ノウハウや販売ネットワークを掛け合わせ、多様な業界・現場に適応可能なヒューマノイドロボットの社会実装を目指す考えだ。
実用化に向けハードウェア、ソフトウェアともにヒューマノイドロボットの技術革新をはかる。両社は実環境での実証実験を進め、社会実装を実現することで労働力不足解消や生産性の向上など日本の社会問題を解決し、日本の産業の未来を切拓く、としている。
■両社が目指す世界
日本初となるWESとヒューマノイドロボットの統合
このプロジェクトでは、INSOL-HIGHのWESとヒューマノイドロボットを統合し、日本初となる、倉庫・製造現場での本格運用を目指す。
1.ヒューマノイドロボットの物流・製造業向け最適化
・「移動」「物の把持」「柔軟な作業」が可能なヒューマノイドロボットを、実際の倉庫・工場で運用。
・ INSOL-HIGHのWESと連携し、リアルタイムでタスクを最適化しながら、ピッキング・搬送・組立・検査業務を支援。
・AIを活用し、ロボットが現場で学習しながら作業効率を向上。
2.ヒューマノイド×WESの共同実証実験
・山善の倉庫でヒューマノイドロボットの実証実験を実施。
・WMS・ロボット・IoTデバイスと連携し、人とロボットが協調する次世代オペレーションを構築。
・日本初の「WES×ヒューマノイドロボット」による自動化モデルを確立。
3.物流・製造業界への本格導入と事業拡大
・2026年以降、全国の物流・製造現場へ展開、ヒューマノイドロボットによる生産性向上と最適化を目指す
期待される成果と今後の展望
・ヒューマノイドロボットによる自動化の選択肢を増やし多様な業務タスクに対応
・日本発の「WES×ヒューマノイドロボット」モデルを世界市場へ展開
INSOL-HIGHについて
INSOL-HIGHは、物流不動産仲介・DXコンサルティング(自動化導入支援)・WES開発など物流に特化したサービスを展開する企業。物流のDXを加速するサービスをワンストップで提供している。最適な倉庫選定から、ソリューションメーカー選定、設備・システム導入までをシームレスに提供し、企業の物流競争力を最大化する。
特定のWMSやロボットに依存しない「ベンダーフリー」のアプローチで、柔軟かつ高効率なソリューションを実現。最先端のヒューマノイドロボットのプラットフォームの構築を進め、物流DXの新たな標準を創る。
ホームページ https://insol-high.com/
各社のコメント
INSOL-HIGH代表取締役 磯部宗克氏のコメント
磯部宗克氏
このたび、山善様との提携を実現できたことを心から嬉しく思います。私たちは、物流・製造業の未来を変えるという強い使命を持ち、ベンダーフリーの立場でWESと最適なロボティクスソリューションの融合、そしてヒューマノイドロボットの社会実装に挑戦しています。本提携を通じて、これまでにない革新を生み出し、人に寄り添い、人を中心とした社会で共生するロボットを創ることを目指していきます。
山善 専任役員 トータル・ファクトリー・ソリューション支社長 中山勝人氏のコメント
中山勝人氏
今後、注目されるヒューマノイドロボットの社会実装に向け、WESの開発元であり、業務提携契約パートナーであるINSOL-HIGH社様と自社物流機能・倉庫を持つ当社とのCrossingによるシナジーで、他社に先駆けて取り組みを加速します。将来に向け、まずは人手不足が深刻化している物流業界向けの実証実験を進めていきます。
この記事を読んだ人におすすめ
-
ヒューマノイドロボットが物流現場で働く未来像? Figureがパッケージを認識・選別する動画を公開 OpenAIやMicrosoft、NVIDIAなどが出資
-
UBTECH、複数台のヒューマノイドがEVメーカー「Zeekr」のスマート工場で働く動画を公開 Zeekrは2025年に日本市場へ参入予定
-
家庭用から宇宙まで!? インドのMuksがヒューマノイドを近々リリースすると発表
-
ボストン・ダイナミクスのヒューマノイド「電動アトラス」自動車製造工場で働くためトレーニング中!ラボ内部の動画を公開
-
AIの次はロボットが大衆化し、社会に融けていく パナソニック安藤健氏が語るロボットビジネスで心掛けるべき本質
-
東芝 約10倍の計算速度で最適な把持位置を特定する「物流ロボット向けAI技術」を発表 4つの吸着パッドを自在に操る「把持計画」
-
キリンが東日本エリアの物流拠点に三菱重工の自動化・知能化ソリューションを導入 生産性が42%も向上
-
東亜DKKが狭山拠点にAutoStoreを導入。掘り下げで段数を稼ぎ、出荷荷待ち時間も短縮。多品種の部品管理を効率的に
-
2体のヒューマノイドが協働する動画をFigure社が公開 OpenAIやMicrosoft、NVIDIAなどが出資
-
NTT東日本「スマート工場のローカル5Gデモを公開」メーカー異なる複数ロボットやAMR、IoT機器等が連携