
大阪・関西万博のテーマ事業のプロデューサーをつとめる、アンドロイド研究の第一人者の石黒浩氏(大阪大学教授、ロボット学者)はシグネチャーパビリオン「いのちの未来」のプロデュースもおこなっている。
そして、「いのちの未来」パビリオンを実際に訪れたマツコ・デラックスさんと有働由美子さんが、感じた感想をテーマに対談する動画が、4月25日に公開された。
「いのちの未来」は歴史と化学と技術を俯瞰し、これからのいのちについて考えたパビリオンを制作して展開している。パビリオンのテーマは「いのちを拡げる」。
動画では、二人の感想に続いて、テーマ事業プロデューサーの石黒浩氏との対談(鼎談)も収録されている。50年後、1000年後の未来についてが語られる。
■シグネチャーパビリオン「いのちの未来」石黒浩 × マツコ・デラックス × 有働由美子 〜いのちの未来について〜
■PV 「World with Androids」アンドロイドたちとの世界編
関連サイト
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」公式サイト
シグネチャーパビリオン「いのちの未来」公式サイト
この記事を読んだ人におすすめ
-
NTT「IOWN×ロボットプログラミング」東京・大阪を高速回線で結んでロボットを遠隔操作「未来の授業を体験しよう!」
-
2025年大阪・関西万博で「空飛ぶ手術室」による遠隔治療のコンセプト『オペルミ』を展示 パソナグループ×大林組
-
NHK「解体キングダム」で横浜ガンダムの解体作業に密着 1月8日放送
-
大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて
-
ナビロボット「AIスーツケース」がデザイン一新 AI音声対話など新機能を搭載して大阪・関西万博で本格実証へ
-
国土交通省がスカイドライブに「空飛ぶクルマ」型式証明の適用基準を発行 万博でのお披露目を予定
-
フラワー・ロボティクスが大阪・関西万博「いのちの未来」館のロボット・アンドロイドの外装デザインを担当 3体のデザインを公開
-
パソナ×CYBERDYNE 大阪・関西万博で最新技術を展示 遠隔ロボットの展示、人とAI・ロボットが協調する社会
-
大阪・関西万博ガンダムパビリオンの新作PV初公開 声の出演に濱田岳・土屋太鳳・斎藤工ら『GUNDAM: Next Universal Century』
-
水中作業ロボットなど「未来の水中工事」を初公開 コマツと青木あすなろ建設が大阪・関西万博に展示
PR
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....