現在、Indiegogoにて車載向けAlexaデバイス「Muse(ミューズ)」がクラウドファンディング中だ。
先日、Amazonの「Echo Dot」を車に乗せてドライブへ。フェラーリやオープンカーでの使い心地は?で車載Echoについてレポートしたが、専用品でなくてもハンズフリー操作のありがたみは体感できた。今回Museは車載専用ということでどこが優れているのか調べてみたい。
Muse – Alexa Voice Assistant for Cars

MuseはスマホとBluetooth接続して運転中もAlexaのサービスが使えるようにするデバイスだ。運転中の安全のためにハンズフリー通話ができるデバイスとして設計されたという。

本体に最高クラスのノイズキャンセリングマイクが搭載されるという。また本体パネルには操作キー、マイクのオン/オフボタンのみを搭載したシンプルな作りとなっている。オーディオ出力もあり車載オーディオに接続して使うことを想定し、本体は小型設計だ。

バッテリーを内蔵せず、車のシガーソケットに接続して電源供給するのは車載専用品らしいところだ。またスマホも充電できるようにデュアルUSBとなっているのはありがたい。
本体キットには、このデュアルUSBシガーソケットチャージャー、マウントキット、ケーブルが付属する。キットを買えばスマホと車以外追加で必要なものはない。
マウントキットは、車載のための専用磁気マウントで3分かからず車のダッシュボード、センターコンソール、または好きな場所に取り付けることができるという。
このMuseの価格は1台40ドル~50ドル。プロジェクトは残り22日、15,000ドル目標に対して、既に48,000ドルの320%達成となっている。日本語対応や日本への発送は明記されていないが、Alexa日本語版に合わせて日本でも発売されてくれないだろうか。
BMWグループ、2018年中旬よりBMWとMINIに「Amazon Alexa」搭載へ
BMWがGoogle Assistantと統合、Google HomeからBMWを制御可能に
米国日産がNissan Connectを制御するAlexaスキルを発表。
米国日産が「INFINITIブランド」向けにAlexaスキルを発表。





