ボストンダイナミクスの「SPOT」を農業や牧場で活用 Rocosのロボット操作プラットフォームでスキルを向上中

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • ボストンダイナミクスの「SPOT」を農業や牧場で活用 Rocosのロボット操作プラットフォームでスキルを向上中
  • ボストンダイナミクスの「SPOT」を農業や牧場で活用 Rocosのロボット操作プラットフォームでスキルを向上中

ニュージーランドのRocos社がボストン・ダイナミクスと提携し、高性能な自律型四足歩行ロボット「SPOT」の実践導入を進めている。
Rocosはロボット操作ソフトウェアプラットフォームを開発・提供している企業で、ロボット業界では有名なボストンダイナミクスの「SPOT」を使って、遠隔操作や既に搭載されている機能の強化を目指している。ユースケースのひとつとして、農業や酪農での活用イメージをYouTube動画で公開した。

■動画 Autonomous farm work – enter the robots

SPOTの最大の特徴は移動能力。Rocosプラットフォームを活用して遠隔地からSPOTを操作したり、管理できるようになったことを示している。Spotは、熱、LiDAR、ガス、高解像度カメラセンサーなどのペイロードが用意されていて、広大な範囲を見回って確認したり、危険な場所に行ったり、羊飼いの仕事をこなすことができる。初期のテストでは、米国に拠点を置くボストンダイナミクスの開発チームが、ニュージーランドのSPOTに、RocosのWeb UIにアクセスしてリモート操作のテストを行ったとしている。

新型コロナの影響で、身体能力や移動能力に優れたロボットに注目が集まっている。今後の発展や導入・活用事例に注視していきたい。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集