アスクルの物流センターにGeek+の自動搬送ロボットを111台導入 出荷製品を自動運転でスタッフまで運ぶスマート物流

<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • アスクルの物流センターにGeek+の自動搬送ロボットを111台導入 出荷製品を自動運転でスタッフまで運ぶスマート物流
  • アスクルの物流センターにGeek+の自動搬送ロボットを111台導入 出荷製品を自動運転でスタッフまで運ぶスマート物流

株式会社ギークプラス(以下、Geek+)はSBロジスティクスとともに、アスクルの物流センター(大阪府吹田市)に111台の搬送ロボット(P500R)を導入したことを発表した。既に今年6月より稼働を開始している。
今回導入したPickingシリーズはロボットがヒトまで商品を運ぶ「Goods to Person」を実現し、負担の大きい倉庫内の「歩く」作業を自動化する。導入の背景にはEC出荷量の増加と慢性的な人手不足があるという。


ロボット稼働の様子


ASKUL Value Center 関西

今後もGeek+は、ロボット販売/導入/メンテナンス/コンサルティングの幅広いサービス領域と、SBロジスティクスの持つ豊富な知見に基づくコンサルテーション力とネットワーク力を生かし、物流ロボティクスを活用した革新的なソリューション提供を加速していくとしている。

Geek+とは

Geek+は中国で2015年に創業。既にグローバルで200社/1万台以上の自律型協働ロボット(AMR)の導入に成功している。日本法人は2017年に設立され、国内では佐川急便や大和ハウス、NIKEなど、大手物流プレイヤーに導入されている。

物流ロボットの販売、導入、24時間365日対応のメンテナンス、生産性改善コンサルティングまで、一貫して日本で実施することで、物流プレイヤーの企業価値向上に貢献している。また、深刻化する人手不足と機械設備の高い投資リスクを解決するため、次世代ロボティクス技術を活用し、新たな物流スタンダードの共創を目指している。

《山田 航也》

関連タグ

山田 航也

山田 航也

横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集