横浜市は日産自動車株式会社は株式会社NTTドコモと協力し、みなとみらい21地区・関内地区にて、オンデマンド配車サービス「AI運行バス」を用いた「Easy Ride」の実証実験を2021年9月21日(火)から開始することを発表したことはニュースでお伝えした。横浜市ではこれに合わせて、8月15日まで一般モニターの参加者を約200名募集している。実施エリアはみなとみらい21地区、関内地区周辺。参加は無料。(関連記事「日産とドコモ、自動運転車両でオンデマンド配車サービスの実証実験 イージーライドとAI運行バス、SAVSを活用」)
自動運転車両を活用した新しい交通サービスの実証実験
横浜市は『グローバル拠点都市』に選定されたことを契機に、まちぐるみのオープンイノベーションを推進しており、新ビジネス創出に向けた実証実験に積極的に取り組んでいる。今回の実証実験がこの一環として、I・TOP横浜において実施するもの。
配車予約はNTTドコモのスマートフォン向け配車アプリ「AI運行バス」を使って、行きたい場所を地図から直接指定する以外に、ショッピングや食事、観光などのカテゴリから目的地を選択することが可能。乗降地数は23か所で、乗降ポイントの間を自動運転車両によって自由に往来することが可能。自動運転車両を用いたオンデマンド配車サービスの実証実験は2021年9月21日(火)~10月30日(土)まで実施予定。
未来の乗り物に乗れる!一般モニター募集
| 一般モニター募集人数 | 約200名 |
|---|---|
| 応募期間 | 2021年7月19日(月)~8月15日(日) |
| 応募方法 | 下記ウェブサイト(外部サイト)より申込みが可能。 https://www.easyride-aibus.jp/entry/ |
| 参加費 | 無料 |
| その他 | 参加にあたり、事前説明会への参加、参加同意書への同意、乗車後および実証実験終了後にアンケートに協力する |
I・TOP横浜ウェブサイト
日産とドコモ、自動運転車両でオンデマンド配車サービスの実証実験 イージーライドとAI運行バス、SAVSを活用
【日本初】ついに運転士なしで自動運転の大型バス運行実験へ 横浜市と相鉄バスらが「秋の里山ガーデンフェスタ」の開催期間中に実施
パナソニック「PiiMo」に搭乗しながらXRコンテンツを体験できるライド周遊ツアーを提供開始
日産とドコモ、自動運転車両でオンデマンド配車サービスの実証実験 イージーライドとAI運行バス、SAVSを活用
ZMPが自動運転の「ロボカーEVトラック」先行受注開始 工場・物流施設・空港・港湾など構内搬送の自動化と脱炭素化を目指す
トヨタ自動運転EVバス「eパレット」東京五輪2020選手村で走行テスト中 短距離・低速型EV「APM」も導入
自動運転関連記事

