NTTは、松竹が2023年12月3日~26日にかけて上演される「超歌舞伎 Powered by NTT 今昔饗宴千本桜」にIOWN構想による新たな舞台演出を提供することを発表した。
「超歌舞伎 Powered by NTT 今昔饗宴千本桜」は、東京・歌舞伎座で上演する「歌舞伎座新開場十周年 十二月…
「2023国際ロボット展」において、川崎重工業はヒューマノイド(人型ロボット)「カレイド」(Kaleido)の新バージョンによるデモを公開した。今回のカレイドはバージョン8になり、転倒防止の吊り下げ式ワイヤーもなく、しっかりと自律歩行し、荷物を運ぶ等の作業を披露した…
人機一体は「2023国際ロボット展」において、「零一式カレイド ver.1.0」の遠隔操作によるデモを公開した。
「零一式カレイド ver.1.0」は川崎重工が研究開発をおこなっているヒューマノイド(ヒト型ロボット)「Kaleido」(カレイド)をベースに製作したもの。
人機一…
「2023国際ロボット展」では竹中土木および東北電力ネットワークとの共同開発成果として、人機一体が目指す社会実装の在り方をイメージしたデモンストレーションを、人機スチュワートプラットフォーム(人機GSP)Ver1.3を使って実施した。
巨大な重作業ロボットが並…
西鉄と日立は、デジタル技術を活用することで、企業の手軽なテナント出店をサポートし、お客の快適な購買体験を実現するデジタルポップアップストアサービスのプレ運用を、雑貨館インキューブ天神店で2023年12月1日から2024年1月14日までの45日間、ソラリアプラザで2024…
11月29日からはじまった国際ロボット展(iREX)も、混雑が予想される金曜日の12月1日を終えた。イベントは12月2日(土)まで開催している。会場は東京ビッグサイト。
菱洋エレ/NVIDIAブースはJetson、Isaac(AMR)、Omniverse
GPUとAI開発で知られるNVIDIAは、国際…
シャープは、コミュニケーションロボットロボホン向けに、OpenAI社が開発・提供する大規模言語モデルChatGPTを活用した対話アプリケーション「AI会話」の提供を、2023年11月30日より開始した。
リリース前にモニター検証を実施
「AI会話」は、ChatGPTを用いてロボホ…
NVIDIA Isaac SimとNVIDIA L40S GPUがAmazon Web Servicesに登場することで、開発者がクラウド上で行うロボティクス アプリケーションの構築と展開の高速化が可能となる。Amazon RoboticsやSoft Roboticsの活用動画を公開した。
AI搭載のロボットのための拡張可能なシ…
商業施設や小売業のデジタルマーケティング支援や店頭DXプランニング等を手掛ける株式会社パルコデジタルマーケティングは、商業施設の「販促強化」と「労務軽減」が1つになったサービス『PICTONA(ピクトナ)』の新バージョン(Ver.2.0)を2023年11月29日に提供開始した。…
日本科学未来館が推進するコンソーシアム型研究室「未来館アクセシビリティラボ」は、空間の特定の位置にひもづけて音声情報を再生する複合現実(MR:Mixed Reality)技術を活用し、視覚に障害のある人の展示体験をサポートする新たなコンテンツを、株式会社乃村工藝社と…
国際ロボット展(iREX)が東京ビックサイトで、2023年11月29日~12月2日(土)まで開催している。会場は、東1~8ホール、西3・4ホールを使用し、近年では比較的大規模なイベントとなっている。入場料は1,000円(入場登録者、招待状持参者、中学生以下は無料)。
早稲…
ソフトバンクロボティクスは、集客・接客向けや家庭向けのPepper用に年末に最適な機能を追加したロボアプリ「シンクロダンス」を2023年11月29日にリリースした。さらに、種類の異なる生成AIを組み合わせた、最新のエンタメ用ロボアプリ「即興パフォーマー」を12月21日に…