アールティは、教育・研究開発用小型移動ロボット「Pi:Co V2」を2024年6月中旬に発売すること発表した。
マーケティング段階で購入の希望が多数あったことを受け、2023年12月14日より先行予約受付を開始、同日より朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで開催されるSI…
国内ドローンショー実績No1の株式会社ドローンショー・ジャパンは、WILLER EXPRESS 株式会社が、2024年1月・2月に10日間限定で開催する、東京レストランバスの特別コース『和食と川崎工場夜景とドローンショーを楽しむ夜』にて、ドローンショーの演出を担当し、今回のバ…
東芝は、株式市場において多数の銘柄の価格の複雑な関係性を量子インスパイアード最適化計算機「シミュレーテッド分岐マシン(SBM)」を用いて高速に分析し新たな取引機会を検出することを特長とする、高速リアルタイム取引システム2例と、資産運用システム1例を開発…
NECと東北大学病院は、「医師の働き方改革」に向けて、生成AIにおける日本語大規模言語モデル(LLM)を活用し、電子カルテなどの情報をもとに医療文書を自動作成する実証実験を行い、実証の結果、医療文書の作成時間を半減し、業務効率化の可能性を確認した。
またNECと…
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
関連記事「メンバーが増えてる!ロボットのアイドルグループ「THE…
「遊び心をわすれない」をモットーにデジタル技術を活用した様々なソリューションを展開する株式会社kiwamiは、バーチャルなキャラクターによる接客を”xR Cast(エックスアールキャスト)”と名付け、法人向け3Dアバター動画プロモーション、遠隔接客、自動応対などを展…
ソフトバンク株式会社は、AIを活用した「魚の鮮度やうまみの測定手法の確立に向けた品質規格標準化プロジェクト」を開始することを発表した。品質規格を標準化することで、生産者にとっては「魚の単価があがる根拠」となり、消費者は「安心して美味しい魚が買える」指標…
XRソリューションを提供する株式会社ABALは、2023年11月21日に開催された常滑商工会議所創立50周年記念式典において、トヨタ紡織株式会社と共同開発した移動型エンタメ体験システム「MOOX-RIDE」を搭載したデジタルコンテンツバスの試験走行が実施されたことを発表した…
NVIDIAは、GPUを搭載した超小型AIコンピュータボード「Jetson」やデジタルツイン基盤「Omniverse」、シミュレータ「Isaac」を中心にロボティクス分野にも注力している。同社は「2023国際ロボット展」で菱洋エレクトロと共同ブースを出展し、ロボットアームによるデモ展…
JFE商事エレクトロニクスは、大阪大学と共同で、ミリ波レーダ技術を使用した非接触・非破壊によるタイルとモルタル層の間の空隙やコンクリート躯体とモルタル層の間の空隙等建造物外壁内部欠陥の検出実験に成功したことを発表した。
2021年の1回目の実験後、2回目とな…
アルファクス・フード・システムは2024年12月6日に決定・発表された神奈川県ロボット実装促進事業において、湯本富士屋ホテルにおいて掃除ロボット「SveabotTM S100」、湘南ヘルスイノベーションパークにおいて案内ロボット「αフロントミニ」が採択され、実装促進事業…
MONETは、マイナンバーカードの利活用事業を開始すると発表した。
第1弾として、ICTまちづくり共通プラットフォーム推進機構と連携して、山形県の尾花沢市が2023年12月11日から実施する「マイナンバーカードを活用したタクシー券電子化事業」の実証に協力する。今回の…