ソフトバンクは、成層圏から通信サービスを提供するプラットフォーム「HAPS(High Altitude Platform Station)」向けのシリンダーアンテナを用いて、2023年9月に北海道の大樹町多目的航空公園で実証実験を行い、HAPSでカバーする通信エリア全体の通信容量などを最大化…
西日本電信電話株式会社(NTT西日本)と、ugo(ユーゴー)株式会社は、2023年12月20日、人口減少によって加速する人材不足等の社会課題をロボットの活用で解決する共同事業の検討を行うことを基本合意した。
2030年、労働需要に対する人材不足は644万人に拡大へ
既にさ…
業務DXロボットの開発を手掛けるugo株式会社(ユーゴー)は、NTTグループとの協業を促進するため、株式会社NTTドコモ・ベンチャーズが運用するファンドから資金調達を実施した。調達金額は発表されていない。
ugoは警備業務や点検業務など、労働力不足が深刻化する業種に…
ビジュアルコミュニケーションアプリ「Snapchat」を運営するSnap Japanは、ホリデーシーズンを彩る鮮やかな街の光やイルミネーションをさらに美しく楽しくする3つのレンズを2023年12月18日に発表した。
今回発表された、3つのレンズはホリデーシーズンに電飾で装飾され…
建築・建設・不動産業界の課題を解決する最新の製品が一堂に出展する「第8回 JAPAN BUILD TOKYO-建築の先端技術展-」が2023年12月13日から15日に東京ビッグサイトにて開催された。どの業界も同じだが、建築業界も生産年齢人口と高齢化を背景に、熟練工の減少への対応…
ソフトバンクロボティクス株式会社は、人型ロボット「Pepper」向けロボアプリ「2025大阪・関西万博ダンス」を2023年12月21日に配信したことを発表した。2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)オフィシャルテーマソングである「この地球(ほし)の続きを」に合わせてて…
物流自律移動ロボット(AMR)世界シェア首位のユニコーン企業である株式会社ギークプラスは、アスクル株式会社がASKUL Value Center 関西(AVC 関西)にてギークプラスの新製品「PopPick」を導入したことを2023年12月15日発表した。
AVC 関西では同社の搬送型ロボットが201…
送迎バス運行を専門に運転手の派遣および運行管理サービスを行っている株式会社みつばコミュニティは、自動運転車両のオペレーター・遠隔監視業務に参入することで、地域の移動を支え持続可能な社会づくりに貢献していきたいと考え、株式会社マクニカと連携し、11月1日…
丸紅ネットワークソリューションズは、2023年12月20日~2024年3月31日にかけてナレッジクリエーションテクノロジーと熊本市交通局が共同で行う、熊本市内を走る路面電車におけるAI顔認証技術とモバイル決済およびモバイル定期を連携させた運賃決済システムの実証実験に…
シャープは、東北大学と共同で量子コンピューティング技術の一種である量子アニーリングを応用した自動搬送ロボットの多台数同時制御に関する研究を開始した。物流倉庫における千台規模の自動搬送ロボットの最適経路を、瞬時に計算可能な高速計算機の開発に取り組むと…
MIXIは会話AIロボット「Romi」の顔(ディスプレイ)や機能をカスタマイズできるデジタルアイテムを販売するWebストア「Romiオーナーズストア」を、2023年12月19日にオープンした。
「おめかし」と「スキル」を1個99円~販売
「Romiオーナーズストア」では「Romi」の…
テムザックは、多機能型農業ロボット『雷鳥2号』を開発し、2023年12月15日に宮崎県延岡市の圃場にて走行テスト及び、二番穂の収穫を実施した。2024年の収穫は開発した雷鳥2号で本格的に行う他、土を耕すロボットとしても活躍する予定であることを明らかした。
『雷…