最新記事(1,511ページ中165ページ目)

ヴイストンのロボット用開発環境「VstoneMagic」に「GPT対話ブロック」を追加 会話ロボットの社会実装を加速 画像
生成AI

ヴイストンのロボット用開発環境「VstoneMagic」に「GPT対話ブロック」を追加 会話ロボットの社会実装を加速

ヴイストンは、コミュニケーションロボット用の統合開発環境「VstoneMagic」に対して、大規模言語モデル(LLM)を活用したチャットツールへの接続が容易となる機能ブロック「GPT対話ブロック」を追加した無償アップデートを行い、配信開始した。

主な特徴
アップデ…

HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績 画像
陸上モビリティ

HICityで自動運転EV「MiCa」と「ARMA」2種類のEVバスの通年運行を開始!自動運転バスでは国内最多の1万2,000便以上の運行実績

羽田みらい開発とBOLDLYは、羽田空港に隣接した大規模複合施設「HANEDA INNOVATION CITY」(HICity)において、2023年12月25日に、自動運転EV「MiCa」1台の通年運行を開始すると発表した。
これにより、2020年9月からHICity内で運行している「ARMA」と合わせ、2車種の…

ホログラム風の等身大3D映像を公開!プロバスケの有名選手とツーショット写真が撮れる!高校バスケの全国大会でソフトバンクが展示 画像
その他

ホログラム風の等身大3D映像を公開!プロバスケの有名選手とツーショット写真が撮れる!高校バスケの全国大会でソフトバンクが展示

ソフトバンク株式会社は2023年12月23日~29日に、東京体育館で開催されている高校バスケットボールの全国大会「SoftBank ウインターカップ2023」(主催:公益財団法人日本バスケットボール協会)の会場で、等身大ホログラム風に立体視できる映像を活用した来場者サービスを…

ロボットのアイドルグループ「THE★ROBOTS」aibo/PALRO/BOCCO emoの記念日を祝う企画をペッパーパーラーで続々開催 画像
その他

ロボットのアイドルグループ「THE★ROBOTS」aibo/PALRO/BOCCO emoの記念日を祝う企画をペッパーパーラーで続々開催

2023年12月26日から2024年3月31日にかけて、各社の人気のパートナーロボットによるアイドルグループ「THE★ROBOTS」のHappy Anniversaly企画が東京・渋谷にあるPepper PARLORで開催される。(11:00~19:00のカフェタイムに実施)
メンバーであるaibo、PALRO、BOCCO emo…

ソフトバンクと岐阜大・NICT・名工大、障害物による電波の遮蔽に強い300GHz帯テラヘルツ無線伝送 6G見すえ自己修復ビームで実証 画像
通信技術

ソフトバンクと岐阜大・NICT・名工大、障害物による電波の遮蔽に強い300GHz帯テラヘルツ無線伝送 6G見すえ自己修復ビームで実証

岐阜大学工学部 久武信太郎教授、ソフトバンク、情報通信研究機構(NICT) 諸橋功研究マネージャー、名古屋工業大学大学院工学研究科 菅野敦史教授らの研究グループは、Beyond 5G/6G時代を見据え、障害物による電波の遮蔽に強い300GHz帯テラヘルツ無線伝送(テラヘルツ…

孤独や孤立を会話ロボットは解消できるか?Romiで自立に向けた伴走支援の実証事業 長野県伊那市 画像
その他

孤独や孤立を会話ロボットは解消できるか?Romiで自立に向けた伴走支援の実証事業 長野県伊那市

MIXIは、長野県伊那市、シミックソリューションズと連携し、伊那市が行う会話AIロボット「Romi」を活用した実証事業について、孤独孤立問題への対策と地域生活における生活の質向上を図る目的の達成に向けて活動を開始する。
本事業は伊那市が取り組むもので、MIXIが開…

NTTフィールドテクノとugo、通信ビルの遠隔点検・監視を点検DXロボット「ugo mini」でおこなう実証実験を開始 画像
その他

NTTフィールドテクノとugo、通信ビルの遠隔点検・監視を点検DXロボット「ugo mini」でおこなう実証実験を開始

NTT西日本の通信インフラの構築・保守業務等を担うNTTフィールドテクノは、ugoと協力し、オンサイトの業務オペレーション高度化・自動化に向けて、点検DXロボット「ugo mini」を活用した、NTT通信ビルにおけるインフラ設備の遠隔点検・監視の実証実験を開始する。

背…

【世界初】ドコモ/明治大学/H2Lが「人間拡張基盤」に「味覚」を共有する技術を開発「メタバースのカフェでケーキの味を共有」 画像
その他

【世界初】ドコモ/明治大学/H2Lが「人間拡張基盤」に「味覚」を共有する技術を開発「メタバースのカフェでケーキの味を共有」

ドコモ、明治大学・宮下芳明研究室、H2Lは、ドコモが開発した人の感じ方のデータを蓄積し、触覚・味覚などの五感の情報と連携し、他者へ共有する技術「人間拡張基盤」と、宮下芳明研究室とH2Lが研究開発した味覚を再現する技術を連携し、相手の感じ方に合わせた味覚を共…

大阪大/理研/NTT/産総研/富士通 超伝導量子コンピュータ国産3号機のクラウドサービス開始 画像
量子コンピュータ

大阪大/理研/NTT/産総研/富士通 超伝導量子コンピュータ国産3号機のクラウドサービス開始

大阪大学・理化学研究所・NTT・産業技術総合研究所・富士通などからなる共同研究グループは、国産部品のテストベッドとして開発を進めてきた、大阪大学内に設置されている超伝導量子コンピュータ国産3号機のクラウドサービスを2023年12月22日から開始すると発表した。

NECとアサヒ飲料、独自AI技術で収益拡大や戦略立案の高度化を実証 売上機会損失や在庫保管費など年間3億円の削減見込む 画像
その他

NECとアサヒ飲料、独自AI技術で収益拡大や戦略立案の高度化を実証 売上機会損失や在庫保管費など年間3億円の削減見込む

NECは、独自AI技術を活用した予測精度マネジメントによる収益拡大に向けた戦略立案の高度化の実証実験をアサヒ飲料と2023年6月から10月までの5カ月間実施、その結果以下の成果を確認できたと明らかにした。
1:市場動向や過去の販売データや商品のライフサイクルなどの…

搭乗型ロボット『アーカックス』 河森監督デザインの特装型モデル世界販売開始 『マクロス』や『アクエリオン』等に携わるクリエイター 画像
陸上モビリティ

搭乗型ロボット『アーカックス』 河森監督デザインの特装型モデル世界販売開始 『マクロス』や『アクエリオン』等に携わるクリエイター

ツバメインダストリは、『超時空要塞マクロス』の『ヴァルキリー』や『アクエリオン』、『攻殻機動隊』、『アーマード・コア』などのメカニックデザインを手掛けるビジョンクリエーター河森正治監督デザインの搭乗型ロボット『アーカックス』特装型モデルの世界販売を開…

園児たちが遠隔からキュウリの収穫を体験 AGRISTが鹿児島市の幼稚園と約1000キロ先に埼玉県の農場を繋ぐ 画像
遠隔・アバターロボット

園児たちが遠隔からキュウリの収穫を体験 AGRISTが鹿児島市の幼稚園と約1000キロ先に埼玉県の農場を繋ぐ

遠隔収穫機能搭載のキュウリ収穫ロボットで新しい農業の未来をデザインするAGRISTは、2023年12月18日に鹿児島県鹿児島市のこまつばら幼稚園で園児向けにキュウリ収穫ロボットの遠隔収穫体験を行った。

遠隔ロボット操作で楽しみながら学ぶ未来の食育
社会科体験と食…

  1. 先頭
  2. 110
  3. 120
  4. 130
  5. 140
  6. 150
  7. 160
  8. 161
  9. 162
  10. 163
  11. 164
  12. 165
  13. 166
  14. 167
  15. 168
  16. 169
  17. 170
  18. 180
  19. 190
  20. 最後
Page 165 of 1,511