最新記事(1,511ページ中21ページ目)

産総研グループとAIST Solutionsが連携、社会課題解決に挑むDeep Techスタートアップ支援プログラム始動 画像
その他

産総研グループとAIST Solutionsが連携、社会課題解決に挑むDeep Techスタートアップ支援プログラム始動

株式会社AIST Solutions(アイストソリューションズ)は、革新的な技術を有するDeep Techスタートアップとの共創を目指し、2025年7月7日より「AISolアクセラレーションプログラム」参加企業の募集を開始した。本プログラムでは、国立研究開発法人産業技術総合研究所(産…

【生成AI×フィールド観察】有害鳥獣と呼ばれる野生動物たちによる『いのしか新聞』が誕生した理由 有害鳥獣の捕獲業務DX 画像
生成AI

【生成AI×フィールド観察】有害鳥獣と呼ばれる野生動物たちによる『いのしか新聞』が誕生した理由 有害鳥獣の捕獲業務DX

AIやロボティクス関連の開発をおこなうForex Robotics株式会社は、生成AIとフィールド観察を掛け合わせて、野生動物と人との接点をやわらかく伝えるオウンドメディア『いのしか新聞』を2025年7月4日にnoteで創刊したことを7月7日に発表した。
なお同社は、市町などの地…

川崎重工、ロボット配送サービスの本格運用を三田ガーデンヒルズで開始 配送距離はマンション向けで国内最大規模の6.6km 画像
移動・配送ロボット

川崎重工、ロボット配送サービスの本格運用を三田ガーデンヒルズで開始 配送距離はマンション向けで国内最大規模の6.6km

川崎重工業は、三井不動産レジデンシャルおよび三菱地所レジデンスが共同開発した分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」において、屋内配送用サービスロボット「FORRO」(フォーロ)を活用したロボットポーターサービス「FORRO PORTER」の本格稼働を開始したと発表した…

お店で活躍するロボットを遠隔操作、未来のリモートワークを体験!日本科学未来館が夏休みの特別企画を多数発表 画像
遠隔・アバターロボット

お店で活躍するロボットを遠隔操作、未来のリモートワークを体験!日本科学未来館が夏休みの特別企画を多数発表

日本科学未来館は、夏休み期間中に、子供から大人まで楽しめる多数のイベントを開催する。中にはロボットを遠隔操作して誰もが場所や身体の制約を超えて活躍できる社会を体験したり、地球の中に眠る「タイムカプセル」を読み解いたり、人類の新たな宇宙への挑戦を体感す…

川崎重工、看護師補助ロボットを台湾企業のフォックスコンと共同開発 総合病院で実証実験し、2026年度に市場投入へ 画像
移動・配送ロボット

川崎重工、看護師補助ロボットを台湾企業のフォックスコンと共同開発 総合病院で実証実験し、2026年度に市場投入へ

川崎重工は、電子機器受託製造(EMS)で世界最大の台湾企業・鴻海科技グループ(FOXCONN:フォックスコン)と提携し、看護師補助ロボット「Nurabot(ヌーラボット)」を共同開発した。
2026年度の市場投入を目指し、2025年4月より台湾の国立病院である台中栄民総医院(…

エレベーター連携で複数のフロアにロボットの導入を促進、RoboPathとジャパンエレベーターがサービスを開始 画像
移動・配送ロボット

エレベーター連携で複数のフロアにロボットの導入を促進、RoboPathとジャパンエレベーターがサービスを開始

RoboPath株式会社は、エレベーターメンテナンスを手がけるジャパンエレベーターサービスホールディングス株式会社(JES)と提携し、7月4日より「ロボット向けエレベーター連携サービス」の共同提供を開始すると発表した。


多層階施設でのロボット導入課題を解決

【速報】攻殻機動隊シリーズを横断する大規模展『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』開催決定! PV動画とキービジュアルを公開 画像
アニメ

【速報】攻殻機動隊シリーズを横断する大規模展『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』開催決定! PV動画とキービジュアルを公開

攻殻機動隊展 Ghost and the Shell 製作委員会は『攻殻機動隊展 Ghost and the Shell』を虎ノ門ヒルズの情報発信拠点「TOKYO NODE(東京ノード)」で開催すると発表した。この発表に伴い、プロモーションムービーとキービジュアルを公開した。期間は2026年1月30日(金)から…

日立グループ 現場作業の効率化と心理的負担を軽減する次世代AIエージェントを開発 非熟練者やロボットに情報提供、遂行能力が約3割向上 画像
建設テック

日立グループ 現場作業の効率化と心理的負担を軽減する次世代AIエージェントを開発 非熟練者やロボットに情報提供、遂行能力が約3割向上

株式会社日立製作所と株式会社日立プラントサービスは、非熟練者の心理的負担を軽減し、作業の効率化を図ることを目的として、次世代AIエージェント「Frontline Coordinator – Naivy(ナイヴィー)」を共同開発した。
Naivyは、メタバース空間で蓄積・生成される情報…

視覚障がい者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」万博会場での実証実験に学生18名が参加 画像
その他

視覚障がい者向け自律型誘導ロボット「AIスーツケース」万博会場での実証実験に学生18名が参加

アルプスアルパイン株式会社、オムロン株式会社、清水建設株式会社、日本アイ・ビー・エム株式会社の4社が正会員として参画する一般社団法人次世代移動支援技術開発コンソーシアムは、日本科学未来館と共同で開発している視覚障がい者向けの自律型誘導ロボット「AIスー…

三谷産業「AI社外取締役」候補にバーチャルヒューマンの北斗泰山氏を内定 孫子がプリセットされた東洋思想の専門家で永遠の42歳 画像
バーチャルキャラクター

三谷産業「AI社外取締役」候補にバーチャルヒューマンの北斗泰山氏を内定 孫子がプリセットされた東洋思想の専門家で永遠の42歳

三谷産業株式会社は、東洋思想の知見を持つバーチャルヒューマンの北斗泰山(ほくと たいざん)氏を「AI社外取締役」候補者として内定したと発表した。
これは、2026年6月に「AI社外取締役」を新たに設けることに伴うもの。あくまで助言・提言機能に特化した役割に位置…

「赤坂インターシティAIR」でセコムの警備ロボットが夜間の巡回を開始 公道での夜間巡回警備は日本初 画像
警備ロボット

「赤坂インターシティAIR」でセコムの警備ロボットが夜間の巡回を開始 公道での夜間巡回警備は日本初

日鉄興和不動産株式会社と、赤坂インターシティマネジメント株式会社(AIM)は、AIMが管理運営する「赤坂インターシティAIR」の公道を含む外周部分で、セコム株式会社が開発したセキュリティロボット『cocobo』(ココボ)を活用した巡回警備を2025年7月1日より開始したこ…

「からあげクン」調理を自動化、テックマジック製の揚げロボットをローソンが導入 動画を公開 画像
調理ロボット

「からあげクン」調理を自動化、テックマジック製の揚げロボットをローソンが導入 動画を公開

TechMagic株式会社は、KDDI株式会社と株式会社ローソンが運営する「ローソン 高輪ゲートウェイシティ店」に、揚げロボット「F-Robo」を導入したと発表した。同店舗は「Real×Tech LAWSON」1号店として、リアル店舗の業務効率化・最適化を目指すテクノロジー導入の実証店…

  1. 先頭
  2. 10
  3. 16
  4. 17
  5. 18
  6. 19
  7. 20
  8. 21
  9. 22
  10. 23
  11. 24
  12. 25
  13. 26
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 21 of 1,511