Amazon Roboticsが開発する物流・配送ネットワーク用ロボットが、世界各国のAmazonフルフィルメントセンター(FC)で100万台目の配備を達成した。記念すべき100万台目のロボットは日本のFCに配備され、現在世界300以上の施設に広がるグローバルネットワークの一員となっ…
パナソニック コネクト株式会社は、製造業や物流分野向けに「ロボット現場導入サービス」の提供を、2025年6月30日より開始すると発表した。
また、複数のロボットメーカーや機種に関わらず、同一の操作感で制御できる「ロボット制御プラットフォーム(PF)」を2025年10…
DOBOT(ドゥーボット)は、名古屋で新製品発表会を開催し、協働ロボット「CR 30H」と「Nova 2s」の2機種を発表した。
DOBOTは、これまでに世界中で80,000台を超える協働ロボットを導入し、フォーチュン・グローバル500企業から中小製造業まで幅広い顧客にサービスを提…
早稲田大学、株式会社テムザック、株式会社村田製作所、SREホールディングス株式会社は、日本のヒューマノイドロボット産業の再興を目指す新団体「KyoHA(京都ヒューマノイドアソシエーション)」を設立することを2025年6月30日に発表した。
日本の高度なハードウェア…
東京大学発スタートアップの株式会社Highlanders(ハイランダーズ)は、2025年6月30日、独自開発のヒューマノイドロボット『HL Human(エイチエル ヒューマン)』のプロトタイプを初公開した。「HL Human」は、19自由度の人型ボディと高出力アクチュエータを備えたAI搭…
オリィ研究所は、2025年8月上旬より計6日間「OriHimeお仕事体験プログラム」を実施する。プログラム実施にあたり、2025年6月25日~7月16日の期間に参加者を募集している。
尚、「OriHimeお仕事体験プログラム」は東京近郊に住む、就労意欲のある肢体不自由者の方を参加…
ユカイ工学株は、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)公式ライセンス商品として「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」と「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク K」を数量限定で発売する。
そっと指を差し出すと、赤ちゃんや幼いペットが小さな歯でムニムニと…
ソフトバンクは、2025年8月~9月にかけて、首都圏国立の6大学によるハッカソンを開催することを発表した。正式名称は「首都圏国立大学合同ハッカソン」。
参加する見込みなのは、お茶の水女子大学、電気通信大学、東京外国語大学、東京海洋大学、東京農工大学、一橋大…
大阪・関西万博に「AI由美かおる」が登場している。
クリスタルメソッド株式会社は「AI由美かおるを使って楽しくコミュニケーション(Enjoy Communication with AI Yumi Kaoru)」を、EXPOメッセ「WASSE」会場 北ホール「HEALTH DESIGN 輝き、生きる。Live Brighter」…
三菱総合研究所(MRI)は、2025年4月1日、総務省の「新東名高速道路の一部区間における自動運転レベル4トラック実証と連携したV2N通信を用いたユースケース実証に関する検討事業」を受託した。
受託した事業では、インターネットイニシアティブ、NTTコミュニケーショ…
タイチマシナリーは、人手による作業が長年課題となっていたリサイクル現場でのビン選別工程をAIで自動化する新型選別ロボットを開発したと明らかにした。今回開発した新型選別ロボットは補助金の活用を前提としたパッケージ型提案が可能としており、2025年7月より受注…
日本通運、JR貨物、T2の3社は、日本国内で初めてとなる自動運転トラックと貨物鉄道を組み合わせた「モーダルコンビネーション」の実証を開始した。
第一弾として、雪印メグミルクの常温品を北海道―関西間で輸送する。
今回の実証ではT2が開発したレベル2の自動運転…