ソフトバンクの最大規模となる法人向けイベント「SoftBank World 2025」が開幕した(オンデマンドで8月29日まで配信中)。
特別講演にはソフトバンクグループの孫正義会長が登壇、今後は「AIエージェント」が大きく進化し、普及していくことを強調した。また、冒頭で…
Hypershellが開発したコンシューマー向けアウトドア外骨格「Hypershell X」シリーズの日本国内での正式販売が7月15日より開始された。同社によれば「Hypershell X」は、一般消費者向けアウトドア用外骨格としては世界初の製品という。
Fastlane Japan株式会社がHypersh…
株式会社ハイボットは、イタリアの送電システム運用事業者Terna S.p.A.と共同開発した高圧送電線保守用ロボットシステムを、2025年6月にノルウェー・オスロで開催された国際ライブメンテナンス会議(ICOLIM2025)で正式に発表した。
ICOLIMは3年に1度開催される、ラ…
2025年7月13日、EXPO2025 大阪・関西万博において、『未来づくりロボットWeek』が開幕した。ロボットの現在と進化、そして未来を体験・体感できる場を創出し、「人とロボットがつくる共創社会」への共感を育む目的としたイベント。主催は、経済産業省、World Robot Summ…
ugo(ユーゴー)株式会社は、カナデビア株式会社が運営委託されているごみ焼却発電施設に、小型AI搭載の点検ロボット「ugo mini」を納入した。
従来、同施設では電気主任技術者による巡回・点検業務が手作業で行われていた。ごみ焼却発電施設では電気設備や機械装置が…
株式会社ロフトワークは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)にて開催される展示企画「ムーンショットパーク ~見て!触れて!感じる!新・未来~」の一環として、「Cybernetic being Life」を総合プロデュースすると発表した。展示期間は、2025年7月23日から7月28…
株式会社アイスマイリーは、AI・人工知能に焦点を当てた展示会「AI博覧会 Summer 2025」を東京国際フォーラムで開催する。期間は2025年8月27日(水)~8月28日(木)。
会場では、最新のAI技術やプロジェクト、業界のトレンドにフォーカス。日本国内のAI関連企業や専門…
東京国立博物館と文化財活用センター、TOPPAN株式会社は、現存しない江戸城天守を、史料や歴史考証を元に、精緻にデジタルで再現したVR作品『江戸城の天守』を、東京国立博物館 東洋館内「TNM & TOPPAN ミュージアムシアター」にて、2025年7月16日(水)から9月21日(…
トラック向け自動運転ソリューションを開発する株式会社ロボトラックは、グロービス・キャピタル・パートナーズ株式会社をリード投資家として、複数投資家を引受先とするプレシリーズA資金調達ラウンドで、約12億円の資金調達を実施した。
ロボトラックは、「世界最高…
株式会社エクセディは、埼玉県戸田市と連携し、同社が開発したスマートロボットサービス「Neibo」を活用した窓口案内および市政情報提供に関する実証実験を6月24日から7月11日まで実施し、市民や職員の反応を発表した。
生成AI連携による音声対話を通じた案内サービ…
神戸地下街株式会社、TC神鋼不動産サービス株式会社、SEQSENSE株式会社の3社は、神戸地下街「さんちか」において、警備ロボットの実証実験を開始すると発表した。期間は2025年7月11日から11月30日まで。
実験では、最新技術を活用したロボットと人との協働による高レベ…
CYBERDYNE株式会社が開発した装着型サイボーグHALが、神経可塑性を誘導し、脊髄損傷(SCI)に起因する複数の機能障害に対して全身的かつ包括的な治療効果を有する唯一のデバイスであることが、国際的な医学誌に掲載されたシステマティック・レビューにより明らかになっ…