愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」の第一弾が11月3日、豊田スタジアムで行われた。スタジアムには10種類のロボットが実証実験や展示に参加。社会実装に必要な機能や課題の確認をおこなった。
そのレポ…
株式会社アトラックラボ、株式会社アームレスキュー、農業生産法人 有限会社ファームヤードは、深谷市「DEEP VALLEY」構想の元「キャベツ搬送ロボット」を共同で開発したことを発表した。
深谷市農家の主導で「キャベツ搬送ロボット」を開発
キャベツ収穫は人力台車…
株式会社Piezo Sonicは開発・販売している搬送用自律移動ロボット「Mighty-D3」を2022年1月に米国 ラスベガスで開催される世界最大級の見本市「CES2022」に出展し、「Drones & Unmanned Systems」部門でCES2022 Innovation Awardsを受賞したことを発表した。
CES…
豊田スタジアムには、窓側の席からサッカー場のピッチが見えるレストラン 「ヴェルデロッソ」がある。そのレストランでは、運搬・配膳をメイン機能とした自律走行型ロボット「Lanky Porter」(ランキー ポーター)による配膳作業が行われた。
愛知県が主催するサービス…
愛知県が主催するサービスロボット社会実装推進事業「あいちロボットトランスフォーメーション(ARX)」がはじまった。愛知県内の7施設で順次行われるが、その第一弾が11月3日、豊田スタジアムで行われ、10種類のロボットが実証実験や展示に参加した。
AIによる自動警…
株式会社RoboSapiens(以下、ロボサピエンス)は「横浜ロボットワールド2021」に初出展し、居住空間向け自律輸送ロボット『Karugaroo』(カルガルー)や巻尺を用いた伸縮突出アクチュエータ『BambooShoot Actuator』(バンブーシュートアクチュエータ)を日本で初公開すること…
位置情報といえばGPSが知られているが、主に数メートルの誤差の発生もやむを得ないとされてきた。最近はGNSSが普及しはじめたことで、誤差は数センチまで縮小され、活用の範囲が拡大している。
ソフトバンクとALES株式会社、スイスのu-blox AGの3社は、GNSS高精度測位…
愛知県はサービスロボットの社会実装を促進するため、県内の様々な施設でサービスロボットの実証実験を行い、愛知県のロボット技術及び先端的な社会の姿を県内外に発信する取組を2019年度から実施している。
今年度はこの取組を一層促進するため「あいちロボットトラン…
三菱重工業、三菱重工機械システムはフランスのベンチャー企業であるスタンレーロボティクス社(Stanley Robotics、以下、SR社)と、自動車の自動バレーパーキングならびに完成車自動搬送サービスを実現する国内初の先進的自動搬送ロボット事業を共同展開していくことで合…
株式会社CuboRexは農地や建築現場等の凸凹な「不整地」と呼ばれる場所での作業負担軽減や効率化に取り組むため開発した産業ロボット向け電動クローラユニット「CuGo」が発売開始から21ヶ月で累計販売台数300台を突破したことを発表した。また、CuGoを活用した自動除草機…
生活支援ロボットなどの移動体は、人との接触を減らすことを可能にするため、新型コロナウイルス感染症対策にも有用だと考えられ、一層の実用化・普及推進が期待されている。
マブチモーター株式会社は、移動体や協調ロボットは感染症対策だけでなく、人手不足という社…
商業向けサービスロボットに的を絞り、商業化を前提とし製品開発に臨んでいる「KeenOnRobot(キーン・オン・ロボット)」と販売代理店契約を結んでいるテクトレ株式会社は、KeenOn製の配膳ロボットの新機種「T8」を発売したことを2021年9月22日に発表した。サスペンション…