つくばまちなかデザイン株式会社は「つくばエキスポセンター」と「つくば市出身のシェフ大井氏」と連携し、夏休みの来館者や市民が楽しめる期間限定の地産地消ロボットカフェ「ほしまるカフェ」をオープンすることを発表した。
「地産地消ロボットカフェ」期間限定…
パナソニック プロダクションエンジニアリング株式会社(以下、PPE)は感動を与える移動エクスペリエンスとしてXRコンテンツを「PiiMo」(ピーモ)に搭乗しながら体験できるライド周遊ツアーの提供を開始することを発表した。
XRコンテンツを「PiiMo」に搭乗しながら体験…
オムロン株式会社の子会社として近未来デザインの創出を目指すオムロン サイニックエックス株式会社の主任研究者 米谷竜氏、シニアリサーチャー谷合竜典氏らの研究グループは、自動走行ロボットなどが移動経路を計画するアルゴリズムにAIの技術領域の一つである機械学習…
株式会社ZMPは、NTTドコモと、歩行速ロボ三兄弟(ラクロ/デリロ/パトロ)と5G通信を組み合わせた新たなロボットビジネスの創出にむけた協業を検討することで基本合意を締結したことを発表した。
また、両社は協業の最初の具体的な取り組みとなる「姫路ウォーカブル協…
株式会社ZMPは、2016年から宅配ロボ「デリロ」を開発してきた。初号機「G1」を2016年に発表、現行の2号機「G2」は2018年に発表し、様々な場所で実証実験を行ってきた。
現在開催中の「ZMP World 2021」において、ZMPは新たな需要に応え、様々なニーズを探るため、新モ…
フェデックス コーポレーションの子会社フェデックス エクスプレス(以下、フェデックス)は、自動配送機器「Roxo」がアジア太平洋地域で初めて、日本の報道陣に紹介した。日本は規制の枠組み、世界水準のインフラ、ロボットのテストや導入のための環境に恵まれており、フ…
物流AIロボティクスの株式会社ギークプラスは、三菱倉庫のEC向け物流センター「SharE Center misato」に自動棚搬送ロボットが採用されたことを発表した。機種はAMR「EVE P500R」、台数は50台。同物流センターへの導入にあたり、ギークプラスは物流センター構築支援を行…
株式会社スマートロボティクスと株式会社ACCESSはドローンポートから個人宅の玄関先までの配送を行う事ができる地上配送ロボットの試作機を共同開発したことを発表した。
物流用ドローンの配送では一般にポートを設置できる場所は、空が開けた場所に制限される。このた…
メカトロ・エレクトロニクスを構成する要素技術および設計支援ソリューション等を対象とする「TECHNO-FRONTIER2021/INDUSTRY-FRONTIER2021」が2021年6月23日から25日の日程で東京ビッグサイト青海展示棟で開催された。主催は一般社団法人日本能率協会。ロボット関連で…
東京の海の玄関口であり、世界とつながる空の玄関口「羽田空港」にも直結する竹芝エリア。そこでは、「ポップ&テック」をテーマに、コンテンツを核とした国際ビジネスが集積する特区が形成されており、コンテンツ産業界のみならず、プラットフォーマーやメディア、IT、…
スマートロボティクスは、自律走行型AMRのBaseModel「SR-AMR」を発表した。
LiDAR(レーザーセンサー)を搭載し、計測した周囲の物体から自己位置推定を行い、目的地までの経路を自動算出、障害物を回避しながら自律走行が可能だ。
また、現場のレイアウトが変更にな…
株式会社DroneFutureAviation(以下、DFA)はネットシステム社(福井県)と連携し、2021年6月17日より、ぼんたグループが福井県福井市内にオープンした焼肉店「岩塩熟成ジンギスカンぼんた」に配膳ロボット「BellaBot」を導入したことを発表した。
配膳ロボットが飲食店…