アイリスオーヤマがロボット市場に本格参入する。
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスグループ(SBRG)が合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」を2月1日に設立、当初はソフトバンクロボティクス(SBR)が開発した「Whiz i」「Servi」をもとに、アイリスロボテ…
アイリスオーヤマとソフトバンクロボティクスは合弁会社「アイリスロボティクス株式会社」を2021年2月1日に設立することを発表した。出資比率はアイリスオーヤマが51%。
当初はソフトバンクロボティクスが開発した「Whiz i」「Servi」をもとに、アイリスロボティクス仕…
ヤマハ発動機は農作業の自動化と省力化を目指して汎用性の高い無人走行車両の開発に取り組んでいる。2020年12月17日には株式会社リュードヴァン(長野県東御市祢津)のブドウ畑において、開発中のUGV(無人走行車両)を使った収穫および運搬作業の自動化を想定した試験を実…
株式会社ZMPは、2020年11月10日~12日に実施した、成田国際空港制限区域内における自動走行貨物牽引車による実証実験の走行動画を2021年1月21日に公開した。
同実証実験は、丸紅株式会社と同社の合弁会社であるAiRO株式会社が国土交通省航空局主催の「空港制限区域内の…
ソフトバンクグループのロボット専業企業、アスラテック株式会社は、株式会社セブン‐イレブン・ジャパンとソフトバンク株式会社と共同で、自律走行型配送ロボット「RICE」(ライス)を用いた商品配達サービスの実証実験を、2021年1月18日から開始した。同実証実験はソフ…
株式会社Doogは、小型サイズで簡単に自動走行できる「メモリトレース機能」を備えた自動巡回ロボットを新たに試作した。そして、このロボットにはウシオ電機が開発した人に無害なUV除菌技術「Care222」の光源モジュールを搭載することができる。
このシステムは「第5回…
大和ハウス工業は2018年4月に開発および実証実験を行っていた鉄骨の柱や梁をロックウール・モルタルで耐火被覆吹付するロボットを建設現場(神奈川県横浜市)の実工事に初めて導入したことを発表した。
・ロックウール
玄武岩や鉄炉スラグなどに石灰などを混合し、…
株式会社サンゲツは2021年1月5日(火)に物流業務の「自動化・省人化」をコンセプトとした「関西ロジスティクスセンター」を大阪市淀川区に新設したことを発表した。
新しい関西ロジスティクスセンターでは壁装材や床材、ファブリックなどの全商品約12,000点を在庫し、関…
総合物流輸送企業グループの株式会社ビーイングホールディングス(ビーイングHD)と株式会社オカムラは、オカムラが開発した物流倉庫等での自律移動ロボット「ORV(Okamura Robot Vehicle)」カゴ車搬送タイプの実用化に向けた実証実験を共同で開始し、2021年6月の実運用を…
国立循環器病研究センター(以下、国循)とパナソニック株式会社は、国循の病院内におけるロボティックモビリティ「PiiMo」を活用した移動支援機能の有効性検証に関する共同研究に合意し、2020年12月16日~2021年1月31日(うち4週間程度)まで実施している。
関連記事…
株式会社ZMPは、2020年8月17日より受注開始した、NVIDIA Jetson Xavier搭載、ROSによる開発が可能な自動運転/AI技術開発用ロボットカー「RoboCar1/10X」の出荷を同年12月8日より開始したことを発表した。
同社のRoboCar 1/10シリーズは、自動車の1/10スケールの車両に…
岡山県玉野市で、低速・小型自動配送ロボットのルート最適化を利用した「遠隔監視・操作」型の公道走行の実証実験が12月4日から始まった。小売店から複数の顧客に対して「ルート最適化技術」を用いて、医薬品や日用品を自動搬送ロボットが時速3kmの低速走行で配送する。…