アマゾンウェブサービスジャパン(以下、AWSジャパン)は若者のプログラミング技術や創作意欲を高め、これからのIT社会を作っていく学生を支援することを目的に学生対抗ロボットアプリコンテスト「AWS Robot Delivery Challenge」を日本で初開催している。本戦は9月15日 1…
新型コロナウイルス感染症の拡大防止に伴い、外食に期待するサービスが激変している中、大手グルメ回転寿司の「すし銚子丸」を運営する株式会社銚子丸は、「自律歩行型完全AI配膳ロボット」を「すし銚子丸雅 習志野店」に試験的に導入したことを発表した。
AIが歩行…
横浜中華街にある招福門株式会社が運営する「招福門」(しょうふくもん)は新型コロナウイルス感染症の予防対策として、香港飲茶食べ放題フロアにAIを活用した非接触型自動配膳ロボット「T5」(ティーファイブ)導入の実証実験を開始したことを発表した。
最大5ヶ所に同…
「ロボットのいるくらし」を掲げる株式会社アールティは、AGV・自動運転技術の需要や在宅での研究開発需要の高まりに応えるため、画像処理、機械学習などのAI関連技術とロボット制御技術を同時に学ぶことができる小型二輪移動ロボット「Jetson Nano Mouse」(ジェットソ…
慶應義塾大学病院とWHILL株式会社は院内の地図情報をもとに患者を搬送する自動運転システムの実証実験を開始することを発表した。WHILLが病院において自動運転システムの実証実験を行うのは初めて。スタッフのサポートを必要とせず、パーソナルモビリティを使って患者自…
大和ハウスグループの株式会社フレームワークスと株式会社MUJIN(以下MUJIN)が産業用ロボットを用いた倉庫自動化ソリューション事業の協業を目的として業務提携契約を締結したことを発表した。
フレームワークスは物流センター向けの様々なシステムを開発し、ロボット…
株式会社フジテックスは、エレベーターとシステム連携が可能な協働型自律搬送ロボットの提供を開始した。エレベーター連携により、フロア間の自動搬送が可能となる。
エレベーターに乗る自律搬送ロボット
ロボットは製造業向けに工場などで使用可能なForwardX Robot…
茨城県つくば市は新型コロナウイルス感染症対策として、Doog社(本社:つくば市)の協働運搬ロボット「サウザーE1」をベースとした「UV-C紫外線照射 自動巡回ロボット」を2020年10月より導入することを発表した。なお、つくば市は10月よりCYBERDYNE(本社:つくば市)の除菌清…
CYBERDYNEは除菌消毒作業ロボットが茨城県つくば市の本庁舎に導入されることが決定したことを発表した。つくば市は除菌消毒作業ロボット「CL02」を市役所1階の除菌消毒清掃に活用し、その後つくば市のその他の公共施設での活用も検討する。なお、今回の導入は地方…
株式会社幸楽苑ホールディングスは、2020年8月20日、新型コロナウイルス感染症の予防対策や人手不足解消を目的とし、2020年8月27日(木)より本宮店(福島県本宮市)にてAIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」導入の実証実験を開始することを発…
株式会社ZMPは8月18日より開催する「ZMP World 2020」において、株式会社日建設計シビルと今後の地上・地下空間におけるZMPのライフロボット導入と活用にむけた協業の取り組みを発表した。
地域の回遊を移動支援ロボットで快適に
現在、全国各地で車中心から人中心…
株式会社ZMPは、物流支援ロボット「CarriRo」(キャリロ)の新機能として「Hybrid SLAM」を搭載したことを発表、開催中の「ZMP World 2020」でデモを公開した。
メディア発表会に登壇した株式会社ZMP CarriRo事業部長 笠置 泰孝氏
「CarriRo」は物流倉庫や工場などに…