
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、7月から8月にかけて、“自由研究“をテーマにした特別ワークショップ「toioの自由研究 ~ロジーボと身の回りに隠されたプログラムを探してみよう~」を開催。
『夏休み2019 宿題・自由研究 大作戦! 東京会場』や、読売KODOMO新聞読者様限定イベントとして全国5か所のソニーストア店舗および仙台地域で、子どもの創意工夫を引き出すロボットトイ「toio」と専用タイトル「GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~」を使って実施した。
同ワークショップは、プログラミングの基本を子どもたちが楽しく学びながらいつもと異なる視点で身の回りを眺めることで、学校へ提出する手助けとなる「自由研究のタネ」を提供するものだ。すで開催や募集は終了しているが、家庭でも活用できるようtoio公式サイトにて資料詳細を公開した。
https://toio.io/holiday_research_project/
toioとは
ブロックや工作物をキューブに乗せて、コントローラーで自由に動かせる体感型トイ・プラットフォーム。ただ動かして遊ぶのではなく、子どもたちが遊びながら創意工夫する心を育めるように、リング状のコントローラーをはじめ、さまざまな工夫が詰めこまれている。
■【動画】さあtoio™をはじめよう!:商品説明動画
ワークショップで使用した専用タイトルについて
今回ワークショップで使用した専用タイトル「GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~」は、はじめてのプログラミング体験に、プログラミングの基本要素「順次、分岐、反復」が楽しみながら身につく冒険絵本だ。かわいいロボットが絵本の上を楽しく動き、プログラムの働きを体感できる。
▼GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~(※タイトルのみ)
型番 | TQJS-00003 |
---|---|
フォーマット | toio (TPH-1000T) |
プレイヤー | 1~2人 |
対象推奨年齢 | 6才以上 |
希望小売価格 | 5,980円(税別) |
■【動画】toio「GoGo ロボットプログラミング ~ロジーボのひみつ~」紹介動画(バリューパック)|toio™ “GoGo Robot Programming” Trailer
ソニー・インタラクティブエンタテインメントが「プログラミング教育に対する意識調査」を公開、「家庭でも学んで欲しい」が「何から始めればいいのか分からない」
SONYのトイ・プラットフォーム「toio(トイオ)」開封の儀&遊んでみた!
この記事を読んだ人におすすめ
-
ガンダムの世界観と動くザクで楽しく学ぶSTEM教材バンダイ「ジオニックテクニクス」が奨学生を募集 新しい動画/画像も公開
-
バトル可能なロボット工学教育ロボット「DJI RoboMaster S1」の講演会を秋葉原で開催!定員は50名 参加無料
-
イモムシ型のプログラミング知育玩具「コード・A・ピラー ツイスト」発売!1,000通り以上の動きから体験・学習
-
ソニー・サイエンスプログラムが小学生を対象に「toioのワークショップ」を開催 参加無料
-
葛飾区とタカラトミー、NTTドコモがプログラミング教育で連携 ダンボールロボットキット「embot」(エムボット)を小学校等で採用へ
-
ダンボールロボット「embot」2周年記念の大規模アップデート&リニューアル!公式プログラミングコンテストも開催へ
-
動くモビルスーツ「ザク」を作ってみたい!バンダイがガンダムの世界観「ZEONIC TECHNICS」をおもちゃショーで稼働展示 サウンド付きで迫力ある動きを披露
-
小学生でも簡単にプログラミングできる『TAPIA PLAY』の専用ロボット「TAPIA」(β版)を販売開始 STEM教育向け
-
小学生が作った「未来のゴミ箱」は自律走行&機械学習でゴミ分別 IoTセンサーで外の環境を検知!JJPC 全国小中学生プログラミング大会レポート
-
ドコモから生まれたプログラミング教育キット「embot」(エムボット) 子ども達の好奇心と想像力を育む、ダンボールに込めた想い