
NVIDIAは、2022年3月21~24日まで開催される「NVIDIA GTC 2022」に、日本から参加した人へ、抽選で1名にNVIDIA創業者/CEO ジェンスン フアン氏のサイン入り「NVIDIA GeForce RTX 3090」をプレゼントするキャンペーンを開始した。
なお、今回のGTCでは、日本時間に合わせた日本語のセッションや、日本企業が登壇する英語のセッションも用意されている。
「NVIDIA GTC 2022」プレゼントキャンペーンについて
GTC参加登録時の地域がJapan(日本)の人を対象とした同キャンペーンでは、「NVIDIA GTC 2022」参加登録を行い、参加した人の中から抽選で1名にTITANクラスのパフォーマンスを備えたGPU「NVIDIA GeForce RTX 3090」(NVIDIA 創業者/CEO Jensen Huang氏のサイン入り) をプレゼントするというもの。締切は3月24日(木)。なお、セッション参加希望者は、GTCのプレス登録が必要となる。
▼同キャンペーン応募方法
ステップ1 | 公式サイト内の指定リンクから NVIDIA GTC 2022 への参加登録を行う。 ※すでに登録済みの場合はステップ2より。 |
---|---|
ステップ2 | プレゼント応募フォームからプレゼントの抽選に応募する。 |
ステップ3 | 会期中、「NVIDIA GTC 2022」に参加、もしくはセッション資料をダウンロードする。 |
超ド級GPUボード「NVIDIA GeForce RTX 3090」
GeForce RTX 3090 は、TITANクラスのパフォーマンスを備えたGPU(BFGPU: big ferocious GPU)だ。NVIDIAの第2世代RTXアーキテクチャであるAmpereを採用し、改良されたレイトレーシング(RT)コア、Tensorコア、新しいストリーミング マルチプロセッサにより、レイトレーシングと AIのパフォーマンスを強化。さらに、究極のゲーム体験を実現するために、驚異的な24GBのG6Xメモリを搭載している。
NVIDIA「GTC 2022」
3月21日から24日までバーチャルで開催予定のGTC 2022 カンファレンスは、基調講演にてNVIDIAの創業者/CEOであるジェンスン フアン(Jensen Huang)氏が多数のニュースを発表する。同講演は日本時間3月23日(水)午前0時からライブ配信され、その後オンデマンドでも視聴できる(基調講演の視聴に登録は不要)。今回は、AIやハイパフォーマンスコンピューティング、グラフィックスの分野での世界トップレベルの研究者および業界のリーダーを含む1,400人の講演者が900以上のセッションをおこなう予定で、そのうちの17セッションが日本語で開催される。
■2022年 コンピュータビジョン分野のトレンド
■AIを応用した予知保全
■AIを活用した新世代のサイバーセキュリティーフレームワーク NVIDIA Morpheusのご紹介
■AIクラスタ演算に最適なAIインフラストラクチャーのご紹介
■AI人材育成を実行するための、教育現場から見たNVIDIAソリューション
■AI活用が製造業の新たな時代を切りひらくカギに。―日立造船のAI活用事例から学ぶ
■CUDA C/C++ によるアクセラレーテッド コンピューティングの基礎
■「DL for DX」DX潮流で高まるAI・ディープラーニングの重要性と、加速するデジタル人材育成について
■Omniverse User Group JAPAN さらに進化!Omniverseが極めるVR、デザインワークフローの未来
■Omniverseによる建設業界向け3Dデザインコラボレーションの実現に向けて
■TEZUKA2020とはなんだったのか トップランナーと考える「AIと創造」の現在地点と未来予想図
■アプリケーション開発者向けの大規模GPUプラットフォームのケーススタディ
■アールティ流 Isaac ROSでロボット開発を加速する方法
■ビジネスの世界で使える自然言語処理技術 ~ 特定ビジネスデータへの最新活用事例ご紹介
■口腔粘膜疾患(がん)を検出するための人工知能支援システムの開発と検証
■最先端のデータサイエンスで切り拓くリアルタイム豪雨・洪水予測
■産学連携で推進する応用人工知能: 立教大学における取り組み
なお、日本語で開催されるセッションの詳細はGTC2022公式サイト内で確認できる。
【速報】「GTC 2022」のNVIDIA CEO基調講演で新GPU「H100」発表「AIの次の波はロボティクス」「デジタルツインが核となる」
【速報】NVIDIA「Jetson AGX Orin」開発者キット発売開始、価格を発表 Amazonロボティクスのデジタルツイン事例も公開
NVIDIAが「GTC 2022」で自動運転車向けAI「DRIVE Orin」生産開始と「Hyperion 9」を発表 EVメーカーのBYDとLucidとの連携も
NVIDIA「GTC 2022」3月21日から開催!ジェンスン フアン氏の基調講演、900以上のセッションを予定
この記事を読んだ人におすすめ
-
【速報】「GTC 2022」のNVIDIA CEO基調講演レポート「AIの次の波はロボットとデジタルツイン」新GPU「H100」発表
-
【速報】NVIDIA「Jetson AGX Orin」開発者キット発売開始、価格を発表 Amazonロボティクスのデジタルツイン事例も公開
-
Telexistenceの新型ロボット「TX-SCARA」がコンビニの陳列業務で活躍中 NVIDIA Jetson搭載、眼と頭脳の役割を担う
-
NVIDIAが「GTC 2022」でBYDとLucidとの連携を発表 EVメーカー上位30社のうち20社がNVIDIA DRIVEを採用 メルセデスやボルボも
-
NVIDIAが「イチから分かる!Omniverse」を開催 デジタルツインや3Dデザイン構築を支援する「Omniverse」とはなにか
-
NVIDIA「Omniverse Partner Council Japan」を始動 仮想現実で協働とシミュレーションを推進 参画企業は24社
-
NVIDIA「GTC 2022」3月21日から開催!ジェンスン フアン氏の基調講演、900以上のセッションを予定
-
【速報】NVIDIAとジャガー・ランドローバーが自動運転のパートナーシップを発表 2025年の全新型モデルにAI機能を搭載