遠隔拠点から異なるメーカーのロボットを同時運用 OKI 「REMOWAY」の実証実験を高輪ゲートウェイ駅で実施
沖電気工業株式会社(通称OKI)はJR東日本の高輪ゲートウェイ駅において、リモートDXプラットフォーム技術「REMOWAY」(リモウェイ)を活用して、メーカーの異なる複数のロボットを遠隔拠点から同時に運用する実証実験を2023年1月24日より実施することを発表した。
実証実験では高輪ゲートウェイ駅の改札外に開設された「Partner Base Takanawa Gateway Station」に人と複数のロボットが共存する環境を構築し、駅構内でのロボットサービスの利用を想定して、複数のロボットの安全な自律動作を遠隔から途切れない通信で支える運用環境の有用性を検証する。
駅構内でのロボットサービスの利用を想定した実証実験
「REMOWAY」(リモウェイ)は人やロボット、センサー、IoT端末、インフラ装置など多種多様なエッジデバイスが混在する環境下でも、遠隔から柔軟に連携制御ができるプラットフォーム技術。今回の実証実験では屋内と屋外の空間を不特定多数の人が往来する駅構内においてメーカーの異なる複数のロボットと「REMOWAY」を連携した場合でも、通信が途切れることなく遠隔監視制御が可能かを検証する。
これにより、駅構内で安心・安全にロボットサービスを利用するにあたっての運用課題となる、人とロボットの衝突リスクの回避、およびメーカーや用途が異なるロボットの一括運用への貢献を目指す。
【実証実験 概要】
目的 | 駅構内で安心・安全にロボットサービスを利用するにあたっての運用課題を解決するための技術検証 |
---|---|
日時 | 2023年1月24日~1月25日 |
場所 | JR東日本「高輪ゲートウェイ駅」構内「Partner Base Takanawa Gateway Station」 |
内容 | リモートDXプラットフォーム技術「REMOWAY」を活用し、以下1,2の運用機能を検証 1.人と複数のロボットが共存する環境において、人とロボットの衝突を回避する運用機能 2.メーカーの異なる複数ロボットを途切れない通信で支え、各ロボットのサービスを持続させる運用機能 |
実証実験で使用しているロボット | ・「SQ-2」(エスキューツー) SEQSENSE株式会社が開発した自律移動型警備ロボット。 オフィシャルサイト:https://www.seqsense.com/ ・「temi」(テミ) ・「サウザー」 |
沖電気工業株式会社
JR東日本とKDDI、配送ロボットがJR目黒MARCビル内の商品を回遊販売 オフィスワーカーにも弁当配送 都市OSとプラットフォームを連携
高輪ゲートウェイ駅でXRやトイドローンを体験できる 「Playable Week 2022」3月2日から開催 マルシェなども実施
ロボット操作体験も!駅と地域が一体となった高輪ゲートウェイ駅イベント「Takanawa Gateway Fest 2021」11月3日より開催
ZMPの無人宅配ロボ「DeliRo」が出来立てのソバを配達 実証実験の動画を公開 注文・決済・配達を無人で実現
高輪ゲートウェイ駅での実証実験に花岡車輌が無人搬送車を出展 9月1日から軽食、飲料の搬送する実証実験を予定
高輪ゲートウェイ関連記事
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。