【日本初】「空飛ぶクルマ」屋外スペースで有人での実証飛行に成功 大阪で実施、GMOの熊谷代表がパイロットを務める

国の許可が必要な屋外スペースにおいては日本で初めてとなる「空飛ぶクルマ」の有人実証飛行が、2023年3月14日に大阪市の大阪城公園内野球場で行われた。大阪府、大阪市、大阪商工会議所で構成する「チーム大阪」と丸紅が実施するこの実証飛行にはGMOインターネットグループも参加し、グループ代表の熊谷正寿氏が「空飛ぶクルマ」のパイロットを務めたことを発表した。


「空飛ぶクルマ」の一番のリスクはハッキング

「空飛ぶクルマ」の普及において、最大のリスクはサイバー攻撃による墜落事故だ。

機体を制御する通信が攻撃された場合、乗客や地域住民の命に関わる墜落事故が起きることが懸念され、通信を乗っ取られた「空飛ぶクルマ」が重要な施設への攻撃に使われる可能性も指摘されている。

GMOインターネットグループは空を産業の「最後のフロンティア」と捉え、経済産業省・国土交通省が運営する「空の移動革命に向けた官民協議会」に参画するなど「空の移動革命」の実現に向けて各種セキュリティ技術の開発・提供を行っており、「空飛ぶクルマ」の普及に向けて、情報セキュリティとサイバーセキュリティ技術による「空のセキュリティ」確立に向けた取り組みを進めている。

具体的にはGMOグローバルサイン・HD、GMOグローバルサインを中心にドローンや「空飛ぶクルマ」の通信の暗号化をはじめとする通信セキュリティ技術や電子認証技術を提供。GMOサイバーセキュリティ byイエラエは、「GMOサイバーセキュリティ for Drone/eVTOL」を提供。セキュリティの専門家がデバイス、通信、クラウドの脆弱性診断を行うなど、サイバー攻撃から「空飛ぶクルマ」とその管制施設を守る取り組みを進めている。


代表自らが「空飛ぶクルマ」を操縦して知見を蓄積 安全性を実証

「空のセキュリティ」技術を提供しているGMOインターネットグループ代表の熊谷正寿氏は「日本で最も空に精通する経営者」を目指しており、ヘリコプターと飛行機の操縦免許を有している。2023年1月には、アメリカ・テキサス州で、米国LIFT AIRCRAFT社製の電動垂直離着陸機(eVTOL)「HEXA」の操縦訓練プログラムを受講し基準をクリア、日本人初となる初級・操縦士証の交付を受けた。


そこで熊谷正寿氏自らがパイロットとして今回「空飛ぶクルマ」を操縦。およそ10分間、上下飛行、直進及び緩旋回飛行などを行い、「空飛ぶクルマ」を操縦することで知見を蓄積し、安全性を実証した。



「空飛ぶクルマ」の操縦を終えた熊谷正寿氏は次のようにコメントしている。

GMOインターネットグループ グループ代表 熊谷正寿氏

私はヘリコプターや飛行機を操縦しますが、この「空飛ぶクルマ」は非常に簡単に飛ばすことができました。「空飛ぶクルマ」の一番のリスクはハッキングです。GMOインターネットグループは「空飛ぶクルマ」のセキュリティを担い、情報セキュリティとサイバーセキュリティの観点から「空飛ぶクルマ」の安全を守り、産業の発展を応援します。2025 年の大阪万博で実用化され、その後多くの方々の移動手段として、また、時間節約の手段として活用されることを願っています。



今回の実証飛行は、公益社団法人2025年日本国際博覧会協会と大阪商工会議所が、万博開催の機運醸成と未来社会を見据えたイノベーション創出に向けて実施。2025年大阪・関西万博の会場である夢洲における実証実験の公募で採択されたもので、チーム大阪が実施を支援している。


ABOUT THE AUTHOR / 

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

PR

連載・コラム