
株式会社Sunny(サニー)は、同社が運営するAIイラスト投稿サイト「pAInter」のイラスト投稿数が10,000件を突破したことを発表した。
「pAInter」は、AI技術に興味を持つ人が新しい発見やアイデアを共有できるコミュニティを構築することで、ジェネレーティブAIの実用化を後押しする存在を目指して立ち上げられたコミュニティサービス。2023年5月15日(月)に開始した。
生成AI等を活用した新たなイラストクリエイションが注目される中、投稿される作品を見ながらその可能性を探るのも面白い。中にはフォトリアリスティックな作品もあり、イラストと写真の境界線が曖昧になってきていることも感じる。
なお、「pAInter」は、現在は投稿と閲覧機能が主だが、AIクリエイターがイラストを生成することで、フォロワーから報酬を得ることを可能にする機能の開発も進めており、秋には実装が予定されている。この機能がリリースされると、画像の制作や活用体系が本格的に変化する可能性もある。
同社は「私たちは、常に開発者の技術の進歩とクリエイターの表現の可能性の拡張支援に力を注いで参ります。今後も「pAInter」では様々な機能追加やサービス拡大を予定しております。ユーザーの皆様のご意見を大切にし、更なるサービス向上に努めてまいります。」とコメントしている。
関連記事
【必見】画像生成AI「Stable Diffusion」驚きの機能を一挙紹介!こんなことまでできる「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」講演レポート
写真編集アプリ『PhotoDirector』のジェネレーティブAIアバター生成機能にウェディングやヘアカラーなど新スタイル6種を追加
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
ジェネレーティブAI関連記事
【必見】画像生成AI「Stable Diffusion」驚きの機能を一挙紹介!こんなことまでできる「NVIDIA 生成AI Day 2023 Summer」講演レポート
写真編集アプリ『PhotoDirector』のジェネレーティブAIアバター生成機能にウェディングやヘアカラーなど新スタイル6種を追加
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
ジェネレーティブAI関連記事
関連サイト
株式会社Sunny
株式会社Sunny
この記事を読んだ人におすすめ
-
森永乳業が新製品『クラフト 魚 Chee(ウオチー)』のイメージをAIに生成させた結果 「全部 不採用だけど斬新だから公開する」
-
画像生成AI「Stable Diffusion」をLINEで試せる「AI画王」機能を使ってみた結果 友達登録で簡単に利用可能なChatGPT「AIアシスタント」
-
日本でも「AIプロンプト」の売買へ 全ての画像にAIプロンプトを付属した素材販売サービス『1822ai』開始
-
ファッション×最新テクノロジー「ジェネレーティブAIとファッションの未来」参加申込500名突破!ChatGPT、Midjourneyで変わるファッション業界の未来
-
アドビ Photoshopに生成系AIモデル活用「ジェネレーティブ塗りつぶし」β追加 文字で指示してAIが画像を生成・補正 ネットに驚きの声多数
-
画像生成AI x 文章生成AI「ChatGPT」によるAIバーチャルアイドル「HARU」登場、4月の「SARI」に続き デジタルヒューマンが加速か
-
【ジェネレーティブAIとファッションの未来】画像生成AIがデザインしたファッション集をプロンプト付きで発表、講演動画も公開
-
チャット(ChatGPT)できるAIアイドル SARIが初の写真集を発売 日常の風景からSNS非公開の初チャレンジ画像も掲載
-
写真編集アプリ『PhotoDirector』のジェネレーティブAIアバター生成機能にウェディングやヘアカラーなど新スタイル6種を追加