
ティファナ・ドットコムが提供する、クライアント側で登録・チューニング作業をすることなく利用できる対話型AI「AIさくらさん」が、2023年7月27日よりJR八王子駅で実証実験を開始した。JR山手線やJR京葉線に続く実証実験で、期間は2023年12月末頃を予定している。
JR八王子駅でAIさくらさんが実証実験されている背景
2018年からJR東日本グループが実施した「案内AIみんなで育てようプロジェクト」にてAIさくらさんは参加。
東京駅を含む多数の駅で利用客に対して案内を行い、現在は、JR山手線の4駅(秋葉原駅、池袋駅、品川駅、渋谷駅)、千葉県のJR京葉線 海浜幕張駅、新習志野駅、幕張豊砂駅に導入され、案内サービスを提供している。
さらにサービスを拡大させ、多くの駅利用者へご案内を行うために、八王子駅でもAIさくらさんの実証実験を行うことになったとしている。
AIさくらさんとは?
AIさくらさんは、登録・チューニング作業をお客様がすることなく利用できる対話型AI。
AIさくらさんが選ばれる理由についてティファナ・ドットコムは下記の点を挙げている。
・ChatGPTや画像生成AIなど最新のAI技術を搭載
・AI関連特許や品質保証・クラウドセキュリティなど各種ISOを取得
・クライアントの業務内容に合わせて短期間で独自カスタマイズして納品
・運用やメンテナンスの作業は完全自動化
上記によりDX推進を目指す多くの企業がAIさくらさんを採用。駅や商業施設、Webサイト、電話でのAI接客・アバター接客などをAIの力で実現しており、大手企業、自治体、公共交通機関など様々な業種・シーンで数多く利用されている。
AIさくらさんが八王子駅で行う案内
AIさくらさんは八王子駅改札近辺に設置され、駅構内や乗り換え案内を駅係員に代わって対応を行う。
また、駅構内や乗り換え案内だけではなく、八王子駅周辺の観光地や飲食店など周辺施設の案内もできるため、利用客が迷わずスムーズに目的地に到達できるようなサポートが可能。
さらに、インバウンド需要の拡大に応えるため、日本語・英語・中国語(繁体字・簡体字)・韓国語といった4言語に対応し、外国人観光客の案内も可能となっている。
ChatGPT連携の対話型AI「AIさくらさん」が糸魚川市の観光大使「ヒスイレディ」見習いに就任!7月25日の認証式に参加
AIさくらさん 南海「新今宮駅」でAI接客を開始 難波駅での実証実験も延長決定 トイレの空き情報やクイズゲームなどを配信
那須塩原市役所にAI接客システム「AIさくらさん」導入開始 非接触対応/多言語対応で受付案内、自治体のDX推進をお手伝い
【中学生と語り合うAIの未来】AIさくらさんが神奈川学園中学を訪問「AIさくらさんはいずれ人間を超えてしまうの?」
「AIが神になった未来を仮想体験?」AI接客システム「AIさくらさん」が2047年の出来事を配信 「カミングシンギュラリティ」とは
「AIさくらさん」が就職サポート 関西大学東京センターに試験導入 教育機関の導入は今回が初
AIさくらさん関連記事(ロボスタ)
株式会社ティファナ・ドットコム
この記事を読んだ人におすすめ
-
ChatGPT連携の対話型AI「AIさくらさん」が糸魚川市の観光大使「ヒスイレディ」見習いに就任!7月25日の認証式に参加
-
「AIコールセンター」のオルツ、クラウド型コールセンターシステム「BIZTEL」と協業開始 AIが電話で自動応答するボイスボットの普及を加速
-
日本発オルツの対話型AI「LHTM-2」は「ChatGPT」とどう違うのか!? 高性能AIチャットボットが普及する未来とは? オルツCTOに聞く
-
スパイク、最短15分で「簡単」に公開可能なChatGPT対応「LINE AI」が作れる『AIツクル』をリリース 収益化機能も搭載
-
アイレップ、ChatGPT等の大規模言語モデルのマーケティング分析プラットフォーム「IREP LLMs PLAYGROUND」運用開始
-
NVIDIAが「ChatGPT」など大規模言語モデル(LLM)の「AIチャットボット」を安全運用するための制御ソフトをオープンソースで公開
-
Gatebox、ChatGPTによる新型AIキャラクター開発のクラウドファンディングで目標支援額の10倍を達成
-
日本語対応したGoogle「Bard」「ChatGPT」と生成系AI対決 同じ質問で比較してみた 驚愕の回答も