
NECは、株式会社京王プラザホテルが運営する京王プラザホテル向けに、顔認証で自動受付して、ルームキーを発行するための「NEC スマートホスピタリティサービス」を提供を開始したことを8月9日に発表した。京王プラザホテルでは、このサービスを本年8月から運用開始している。なお、京王プラザホテルの規模は、客室数は全1,453室で、顔認証チェックインを導入したホテルとしては国内最大規模となる。
宿泊者情報に加えて顔情報を事前に登録
宿泊客は、京王プラザホテルの宿泊ネット予約の際、「NEC Smooth Check-inアプリ」から事前に宿泊者情報に加えて、スマホ等で撮影した顔情報も登録しておく。京王プラザホテルにチェックインする際、フロントに設置したタブレット端末で顔を照合すると、顔認証によりスムーズにチェックインとルームキーが発行できる。なお、顔認証の代わりにQRコードでのチェックインも可能となっている。
これにより、受付が混雑する時にも自動チェックイン機によって、少ない待ち時間でスムーズにチェックインが可能となる。ホテルスタッフ側のメリットとして、受付の他の業務に対応する時間が増え、ホテル業務全体の効率化や顧客満足度向上を実現することに繋がる(なお、顔認証はホテルのチェックインの際に行われるもので、各部屋のロックを解除するのには顔認証は使用しない)。
NECの生体認証「Bio-IDiom」の顔認証技術を活用
このサービスの顔認証には、NECの生体認証「Bio-IDiom」の中核技術であり、世界No.1の認証精度を有する顔認証技術が活用されている。なお、顔認証チェックインは、顔情報の使用に同意し、登録した宿泊客のみ利用することができるもので、同意を得ていない宿泊客の顔情報保持および顔の照合を行うことはない。
NECは、デジタル技術を活用した新たな顧客体験「Smart Hospitality」の提供を通じて、安全・安心で効率的な滞在や周辺地域全体の活性化を目指す「Smart VenueCX」を推進している。これにより、人やモノ、プロセスの情報・状態をバリューチェーン全体で共有し、新たな価値を生み出す「NEC Value Chain Innovation」(最先端のデジタル技術を活用し、お客さまとの共創活動を通じて、人やモノ、プロセスを企業・産業の枠を超えてつなぎ、新たな価値を生み出すNECの事業領域。地球との共生、企業の持続的な成長と人が豊かに生きる社会の実現に貢献すること)を顧客と共に実現していく考えだ。
KDDI、NEC、凸版ら10社、総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立 その目的は
NECが日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)を発表 7月からサービス提供開始、最大の特長を解説 デモを公開
NECが100人でも一気に判別「ゲートレス生体認証」デモ公開!量子やAI、顔認証などNEC先進技術の体感施設でメディアツアー開催
NEC関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
NECが100人でも一気に判別「ゲートレス生体認証」デモ公開!量子やAI、顔認証などNEC先進技術の体感施設でメディアツアー開催
-
NEC、カメラ映像を分析して人物を高速・高精度に特定する「あいまい検索技術」を開発 「曖昧と高精度」矛盾の中にある新技術のしくみ
-
【速報】NECが日本語に特化した大規模言語モデル(LLM)を発表 7月からサービス提供開始、最大の特長を解説 デモを公開
-
NECと富士通、ポスト5Gに向けたO-RAN仕様の異なるベンダーの基地局装置の検証を大幅に効率化、30%以上短縮に成功 NEDO
-
NECとNEXCO中日本が除雪車の自動運転化で共同開発へ 移動時の隊列と除雪時の梯団走行に着手 隊列走行の動画を公開
-
KDDI、NEC、凸版ら10社、総務省委託研究開発「安全なデータ連携による最適化AI推進コンソーシアム」を設立 その目的は