RoBoHoNが高齢ドライバーの安全運転のチェックと支援 実証を経て2026年度中の商用化を目指す
住友商事、名古屋大学未来社会創造機構、ポットスチル、シャープの4者は、NPO法人高齢者安全運転支援研究会と大阪府の八尾自動車教習所の協力のもと、シャープのモバイル型ロボット「RoBoHoN(ロボホン)」を活用したドライバーエージェントシステムによる高齢ドライバー向け運転支援ソリューションの実証を2025年1月23日、28日に大阪府の一部の公道で先行実施する。
実証の背景
超高齢化社会において、高齢ドライバーによる交通事故が深刻な社会問題となる中、安全運転を支援する仕組みの整備が急務となっている。また、車での移動が欠かせない地域では、高齢者の移動手段を維持・確保するための方策も求められている。
名古屋大学未来社会創造機構は、2016年から名古屋大学COIプロジェクトなどを経て、ドライバーエージェントシステムによる運転支援の研究を継続的に進めている。
これまでに得られたドライバーエージェント研究の成果・知見の実用化をさらに加速するため、4者で連携し、まず2025年1月に大阪府の公道にて一般高齢ドライバーを対象とした運転改善効果の実証実験を実施。さらには、2025年4月から5月に掛け、全国のロボホンオーナーを対象に、改良を加えたドライバーエージェントシステムを用いた新たな実証実験を全国で行う。
実証の内容
今回の実証実験は、ロボホンを通じて注意喚起や運転行動への示唆などの「運転中の支援」に加え、運転後にも運転評価などの「振り返り支援」を行うことで、ドライバーに危険な運転への気付きを与え安全運転を促し、ドライバーの行動変容効果を検証する。
ロボホンが同乗することで、音声ナビ機能などでは得られない同乗者効果のほか、ドライバーエージェントシステムによる運転評価やアドバイスの受容性が高まることが期待される。
実証概要
プロジェクトの役割
4者は、本実証で得られた知見を生かし、より安全な運転を促す「運転支援ソリューション」の開発に取り組み、2025年度中のプレサービス提供開始、2026年度中の商用化を目指す。
ルノーがセレンスと提携 ルノーの公式アバター「Reno」の車載AIエージェントに生成AIを導入して性能向上へ
日産の子守り支援ロボットに置き去り事故防止機能「マダイルヨ」追加 INTELLIGENT PUPPETイルヨ
日産と赤ちゃん本舗 子守り支援ロボット『イルヨ』コンセプトモデルを発表 「チャイルドシートの壁」を解決へ
この記事を読んだ人におすすめ
- ロボットが友だちとして生活に溶け込む社会へ「ともだちロボットプロジェクト」始動 シンポジウム開催
- シャープ AIoT家電が累計1,000機種を突破 「RoBoHoN」発売以来、クラウドにつながる家電の利便性と可能性を追求
- 高齢者施設で分身ロボット「OriHime」の操作や会話の実証実験を開始 高齢者が操作、遠隔社会参加の可能性と効果を検証
- 自動車学校に「AI教習車」導入を開始 企業向け研修やペーパードライバー講習に自動運転やAI画像解析技術を積極的に活用
- 京セラやヤマト運輸ら、オープン型宅配便ロッカー搭載の自動搬送ロボットで車道を自動走行 北海道石狩市で実証実験開始
- あなたにとってロボットとは何ですか?「ちょもろー2024」レポート(2) 「ともだちロボット」シンポジウム編
- ペッパーパーラーで「THE★ROBOTS」ロボホンオーナー向け 期間限定コラボを実施 ペッパーがロボホンに乗り移る?
- 図書館流通センターとハピロボが図書館運営に向けて「temi」の実証実験開始
- KDDIと「B.LEAGUE」所属の富山グラウジーズがロボットを活用した実証実験 運営の省人化・体験価値向上を目指す
- ドコモの新開発「マルチプラットフォームクラウドレンダリング」NTTコムのMEC環境でスマホへの高精細な3D映像リアル配信に成功