ugoは、ロボット関連技術およびロボットを活用した業務改善の基礎知識をはじめ、ugo製品・サービスに関する知識と実践的な技能をレベル別に認定する「ugo Robotics Specialist認定資格制度、略称:URS(ユアーズ)」を創設したと発表。2025年1月15日から受講の申込みも開始した。
背景と目的
日本における労働人口の減少に伴い、さまざまな業種で人材不足が深刻化しており、効率的かつ持続可能な業務システムの確立が急務とされている。そして、そのソリューションのひとつとして、ロボット活用への関心が非常に高まっている。ugoではそのような社会課題のソリューションとして業務DXロボット「ugo」の提供を行っており、サービス品質の維持や向上、そしてロボット活用を通じた業務DXの推進をさらに支援することを目的として認定資格制度「ugo Robotics Specialist」を創設した。
ugoはこれらの提供を通じて、導入・運用担当者に、業務DXロボット「ugo」への理解を深め、利用者への機能最大活用と、資格取得者のキャリアパス拡大を支援し、ロボット導入推進により実現する社会課題解決への貢献を目指すとしている。
資格取得の強み
資格認定者は、「ugo」を活用した業務DX手法と効果向上施策を体系的に習得でき、そのスキルが公正かつ客観的に評価されている証として活用することができる。また、資格取得によって、今後需要が拡大する分野でDXに対する高い能力を発揮し、多くのお客様や社会課題の解決に貢献する人材となり、キャリアパスの可能性を広げていくことができるとしている。
キャリアパス一例
・ロボット導入コンサルタントとしての地位を確立
・ロボット操作が初めての方や不慣れな方も資格取得で頼れるアドバイザーに
・ロボットに関する教育を一手に引き受ける責任者ポジションの獲得
・営業担当者は、導入から運用サポートまでを担うオールラウンダーとなり、より多くの業務を遂行し、より必要とされる人材へ
認定資格制度の概要
1:資格取得対象者
ロボットの業務活用に興味関心がある方ならどなたでも、「ugo Robotics Specialist」アカウントを作成、認定資格試験に合格することで資格取得が可能。
「ugo」の導入・運用・保守サービスをエンドユーザー様に直接提供するugoパートナー企業は、スタンダード以上の資格保有者在籍が必須となる。
2:資格の種類
ベーシック | 「ugo」製品・サービスに関する基礎知識を認定 |
---|---|
スタンダード | 「ugo」の組立、動作確認などを自立して完結可能 |
プロフェッショナル | 「ugo」の実際の運用・保存が完結可能 |
エキスパート | 「ugo」を利用した実際の業務改善提案が可能 |
3:資格の管理・継続
スタンダード/プロフェッショナル/エキスパート資格の有効期限は認定日より2年間となり、資格を継続する場合は、2年毎に資格取得し直すことで期限を更新することができる。資格継続のための試験料は、初回受験時と同額。
製品のメジャーアップデートにより、資格取得時点から操作方法などに変更がある場合は、ウェビナーを開催して変更内容を周知をおこなうとしており、変更を反映した資格試験の受験は不要だ。
試験方法
1:受験資格・前提条件
受験資格には制限はなく誰でも受験が可能だが、前提条件として上位の試験を受けるには下位資格を取得していることが必須条件となる。
ベーシック | 前提条件:なし |
---|---|
スタンダード | 前提条件:ベーシックの合格 |
プロフェッショナル | 前提条件:スタンダードの合格 |
エキスパート | 前提条件:プロフェッショナルの合格 |
2:試験料
ベーシック | オンライン講習受講:0円(無償) |
---|---|
スタンダード | 実技試験:3,000円 |
プロフェッショナル | 実技試験:7,500円 |
エキスパート | 実技試験:7,500円 |
・表示価格は全て税込。
・支払いは、各種クレジットカード、PayPayにて現地決済。
3:スケジュール
・ベーシック資格試験(オンライン講習 + 確認テスト)はいつでも受講可能。
・スタンダード以上の実技試験に関しては、毎月一回開催。東京・神田(本社)/大阪・京橋(大阪拠点)にて隔月開催。
・実技試験1回あたりの参加上限人数は5名。お申し込みは先着順とし、各回上限人数に到達した時点で受付を終了。
4:試験結果
・ベーシック資格は、オンライン講習受講完了および確認テスト回答・基準点到達をもって合格となる。
・実技試験の結果は、スタンダード資格は試験実施日より2週間程度、プロフェッショナル資格・エキスパート資格は試験実施日より30日程度で「ugo Robotics Specialist」アカウントに登録されたメールアドレスに通知。
・試験に合格の場合、試験結果通知とともに認定証ロゴデータを送。「ugo Robotics Specialist」の受験者ページに資格取得済みの表示が反映される。
NVIDIAが生成AIのプロフェッショナル認定制度を発足 技術者が技術的な信頼を確立できるよう支援
大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて
自動点検ロボット「ugo mini」とメーター読み取り「hakaru.ai byGMO」が正式連携を開始
NVIDIAのイベントで生成AI対応「ugo +edge AI」を展示 ロボットに生成AIをどう活用する? ugoの松井CEOに聞く
この記事を読んだ人におすすめ
- NVIDIAのイベントで生成AI対応「ugo +edge AI」を展示 ロボットに生成AIをどう活用する? ugoの松井CEOに聞く
- 「ugo Pro」が画像解析AIロボット「べんけーくん」に変身 図書館で自律的に移動しながら蔵書を点検 岩手県平泉町
- 警備ロボットugoと行動認識AIのアジラが連携 両社の弱点をカバー、警備のさらなる自動化・省人化、安全性向上へ
- ugoとLiLzが業務提携を発表 点検ロボットと点検AIサービスが連携し、アナログメーターの値を自動で数値データ化
- ヒューマノイドや巨大な汎用人型重機、自動搬送ロボ、犬型軍用ロボなど多数展示 GMO AIRのビジョンや狙いを内田社長に聞く
- 点検作業を効率化するAI搭載ロボット「ugo mini 」製品版を受注開始 発売記念の1ヶ月無料キャンペーン実施
- 自動点検ロボット「ugo mini」とメーター読み取り「hakaru.ai byGMO」が正式連携を開始
- 大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて
- ugo × ラピュタロボティクス × 人機一体が合同トークイベントを大阪で開催 オンラインでも聴講可能
- NTT西日本グループとugo ビル管理業務をDX化する「ロボメンおまかせビルパック」を提供開始