AIQ「デジタルクローンを一人一体持つ時代を創る」HUMANISE AI 発表
2025年2月12日
By ロボスタ編集部

AIQは、パーパス・ビジョンを一新、さらに新しい特許技術名称「HUMANISE AI」を発表した。これに伴いコーポレートサイトもリニューアル。新しいパーパス・ビジョンを通じて、さらなる事業成長とAIによる未来の創造に取り組むとしている。
新パーパス「個性を、価値に。」
創業以来、AIQは、企業や個人の「個性」を引き出し、その「価値」を最大化してきた。
これからも独自特許技術「HUMANISE AI」を活用し、マーケティング・DXサービスからデジタルクローンサービスへ領域を拡張していくとしており、これまで以上に、人々の「個性」を反映した顧客体験価値をデジタルトランスフォーメーションするAX支援によって、事業成長とAIによる未来の創造に取り組むとのことだ。
新ビジョン「デジタルクローンが当たり前の未来を創る」
個性を反映するデジタルクローンによって、コミュニケーションのあり方を進化させる。
携帯電話を一人一台持つことが当たり前になったように、私たちはデジタルクローンを一人一体持つ時代を創ります。デジタルクローンを通じて行われるコミュニケーションによって、人々が個性を最大限に発揮し、社会や経済活動の新しいスタンダードを形作る未来を目指す。
独自特許技術「HUMANISE AI」
ヒトの「個性」を解析する独自特許技術プロファイリングAIを軸に、さまざまな特許技術をかけ合わせ、デジタルクローンをはじめ、さまざまな顧客体験価値を創出するAI技術の総称を「HUMANISE AI」として再定義をおこなった。
尚、イメージ動画や技術の詳細についてはAIQのコーポレートサイトで公開されている。
関連記事
経産省他4者が「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」 等の実証実験を開始 中部地域の伝統工芸品・地域資源等の魅力を訪日外国人旅行者に発信
rinnaのAIアバターの番組キャスター「AI タナカヒトミ」 テレビ東京「WBS」年末3時間生放送内で起用 ゲストに阿部寛・松重豊・YOSHIKIら
日鉄ソリューションズ社長の玉置和彦氏をデジタルヒューマン化 国内外におけるイベントでの登壇や社員との対話応答などに活用予定
日鉄ソリューションズ社長の玉置和彦氏をデジタルヒューマン化 国内外におけるイベントでの登壇や社員との対話応答などに活用予定
東大発AIスタートアップ「MAGICA」顔も髪も自在に変えられるAIフェイステックを提供開始 Photoshopとの比較画像も公開
経産省他4者が「デジタルヒューマンによる観光コンシェルジュ」 等の実証実験を開始 中部地域の伝統工芸品・地域資源等の魅力を訪日外国人旅行者に発信
rinnaのAIアバターの番組キャスター「AI タナカヒトミ」 テレビ東京「WBS」年末3時間生放送内で起用 ゲストに阿部寛・松重豊・YOSHIKIら
日鉄ソリューションズ社長の玉置和彦氏をデジタルヒューマン化 国内外におけるイベントでの登壇や社員との対話応答などに活用予定
日鉄ソリューションズ社長の玉置和彦氏をデジタルヒューマン化 国内外におけるイベントでの登壇や社員との対話応答などに活用予定
東大発AIスタートアップ「MAGICA」顔も髪も自在に変えられるAIフェイステックを提供開始 Photoshopとの比較画像も公開
関連サイト
AIQ株式会社
AIQ株式会社
PR
このカテゴリの新着記事
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....