神奈川県とJR東海「FUN+TECH LABO」で宇宙に関するロボット・テクノロジーの体験イベントを開催
2025年2月17日
By ロボスタ編集部

神奈川県とJR東海は相模原市にあるロボット企業交流拠点「FUN+TECH LABO」で2025年2月22日・23日に宇宙に関するロボット・テクノロジーの体験イベントを開催する。
三菱電機とJAXAが協力、宇宙ロボット技術の体験イベント
今回開催するイベントは、1960年代に宇宙事業に参画して以来、人工衛星の設計・製造等さまざまな宇宙事業を展開してきた三菱電機と、日本の宇宙開発利用を技術で支え続ける宇宙航空研究開発機構(JAXA)との協力、支援による、宇宙に関するロボット・テクノロジーの体験イベントとなっている。
世界で初めて月面へのピンポイント着陸を達成した「SLIM」のドキュメンタリ映像や8分の1模型展示、説明員もいるため質問も可能だ。また人工衛星に実際に利用される素材を用いた実験、盛りだくさんの内容で開催される。
イベント概要
日付 | 2025年2月22日・23日 ◯ワークショップ(科学教室・要予約) 10時30分~11時30分/14時00分~15時00分(どちら片方のみの申し込み) 〇自由見学(SLIM展示) 11時30分~12時30分/15時00分~16時00分 |
---|---|
開催場所 | FUN+TECH LABO (相模原市緑区橋本2丁目1番58号) |
対象 | 〇ワークショップ(科学教室) 推奨年齢は小学生(それ以外の方の参加も可能) 〇SLIM展示自由見学 どなたでも見学可能 |
募集人数 | 〇ワークショップ(科学教室) 各時間5組(1組6名まで・先着) 〇SLIM展示自由見学 予約不要で見学可能 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 申し込みフォームから申し込み |
主催 | 神奈川県・JR東海 |
協力 | 三菱電機株式会社 |
支援 | JAXA宇宙科学研究所(ISAS) |
関連記事
神奈川県が橋本駅近隣に「ロボット企業交流拠点」をオープン 利用企業の募集を開始
日本全国の1/3の水道管が耐用年数を超えている・・ JAXAベンチャー「天地人」が宇宙からインフラ観測 2027年に自社衛星を打ち上げ
SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功
AI・VR・アバター・宇宙体験を描くSFマンガ「火星の子」無料公開 内閣府ムーンショット型 研究開発事業「Project Cybernetic being」とコラボ Neu World
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」開催 「はやぶさ2」の実物大模型や月面プラントVR体験なども展示
神奈川県が橋本駅近隣に「ロボット企業交流拠点」をオープン 利用企業の募集を開始
日本全国の1/3の水道管が耐用年数を超えている・・ JAXAベンチャー「天地人」が宇宙からインフラ観測 2027年に自社衛星を打ち上げ
SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功
AI・VR・アバター・宇宙体験を描くSFマンガ「火星の子」無料公開 内閣府ムーンショット型 研究開発事業「Project Cybernetic being」とコラボ Neu World
国内最大の航空宇宙産業の総合展示会「2024国際航空宇宙展」開催 「はやぶさ2」の実物大模型や月面プラントVR体験なども展示
この記事を読んだ人におすすめ
-
超小型人工衛星を子どもたちが操作して地球を撮影「こども地球撮影プロジェクト」日本科学未来館・ソニー・JAXAが開催へ
-
神奈川県がロボットを導入する経費を最大100万円補助 見守り介護/リハビリ補助・マッスルスーツ・清掃ロボット・配膳/搬送ロボットなど補助対象
-
三菱電機と関西大学の遠隔操作ロボット「まるット」教育体験イベントで高い評価 個別指導塾のプラウが開催
-
SpaceX「Falcon 9」で月へ 国産の月面探査車「YAOKI」地球からのリモート操縦に挑む 最終統合に成功
-
京セラ、月と地球を結ぶ通信システムの開発と実証にKDDIとともに参画 JAXAの宇宙戦略基金事業
-
『機動戦士ガンダム』の壮大な世界観と未来を体感する特別展「GUNDAM NEXT FUTURE SCIENCE展」10月に開催
-
NAKEDが太陽の塔でプロジェクションマッピングショー「イルミナイト万博」開催 大阪・関西万博へバトンを繋ぐ
-
ガンダムシリーズ45周年記念「GUNDAM NEXT FUTURE-FINAL-」イベントを東京・大阪で開催 初音ミクや fragmentともコラボ
-
「超さわれる美術館」開催 ハプティクス(触覚伝達)技術を活用し視覚障害者とともにアートを「体感」ENTOUCHABLE MUSEUM
-
日本全国の1/3の水道管が耐用年数を超えている・・ JAXAベンチャー「天地人」が宇宙からインフラ観測 2027年に自社衛星を打ち上げ
PR
注目のロボット
注目のロボット企業
チャンネル登録
Posting....