
NTTとNTTアーバンソリューションズは、2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)における未来社会ショーケース事業「来場者向けパーソナルエージェント」への協賛(ゴールドパートナー)として、スマートフォンアプリ「EXPO2025 Personal Agent」を2025年4月2日に提供開始した。
万博会場をスムーズに周遊できる機能が充実
提供が開始されたスマートフォンアプリ「EXPO2025 Personal Agent」は万博会場への来場者向け情報案内アプリ。会場マップをベースに、万博会場をスムーズに周遊するための便利な機能を備えている。
主な機能
・会場全体のエリア単位(50m×50m)の混雑状況表示
・トイレやレストランの混雑状況表示 (レストランは混雑情報を提供する店舗のみ対象)
・会場内の地図ルート案内およびARによるルート案内
さらに「EXPO2025 Personal Agent」では、来場者自身で検索する手間なく、興味に合った施設やイベントを提案する「AIレコメンド機能」も提供。この機能を通じて、おすすめの1日のプラン提案や、次のパビリオンの予約時間までに生じるすきま時間の最適な行動提案など、個人の嗜好に合わせた”わたしらしい”快適な来場体験をサポートする。
また、情報案内に加え、パビリオン等を訪れた来場者から想像する未来社会のアイデアを投稿してもらい、AIによる集合知(アート・要約文)を作成・公開する。これにより、万博会期中会場に訪れるのべ2820万人(予想来場者数)の集合知として、未来社会のアイデアを表現するとしている。
来場前のアプリインストールを推奨
「EXPO2025 Personal Agent」は、2025年4月2日から利用可能でダウンロードは無料。また利用にあたっては、万博会場来場前にアプリをインストールすることをおすすめしている。
尚NTTグループは上記のほか、未来社会ショーケース事業「大阪・関西万博バーチャル会場」のプラチナパートナー、未来社会ショーケース事業「オールフォトニクス・ネットワーク」のブロンズパートナー、シグネチャーパビリオン「いのち動的平衡館」のゴールドパートナー、およびパビリオンパートナーとして、大阪・関西万博に協賛している。
大阪・関西万博の自動運転バスに「ターゲットラインペイント」を採用 大屋根リング下やトンネル内の安定走行に有効と判断
濡れない冷感ミスト仕様のネコ型ロボットで暑さ対策 大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」で導入
大阪・関西万博に『ネオアトム』登場 ブラック・ジャックの手でアトムが生まれ変わる パソナがショートムービーを限定公開へ
月面で自律的に任務を遂行する変幻自在なAIロボット試作機 大阪・関西万博で展示実演へ 内閣府ムーンショット
【世界初公開】「回復スニーカー」「人工宇宙人」「龍の肉」再生医療×DNA合成を応用、大阪・関西万博で展示へ
この記事を読んだ人におすすめ
-
NTT「IOWN×ロボットプログラミング」東京・大阪を高速回線で結んでロボットを遠隔操作「未来の授業を体験しよう!」
-
NTTグループが「1万人の第九 EXPO2025」でIOWNによる技術サポート 音と映像が遅延ない一体感あるハーモニーを実現
-
NTT、AI同士が議論する「AIコンステレーション」市民参加型WSを福岡県で開催 市民同士の議論にAI同士の議論が与える影響を検証
-
NTTとトヨタ自動車が「モビリティ×AI・通信」連携で合意 低遅延通信やモビリティAIを構築、交通事故ゼロ社会の実現に向けて
-
ドコモやNokiaら 6Gに向けてAIの活用の無線通信の実証実験 屋内静止/移動環境でスループット最大18%向上 4.8GHz帯で
-
153cmの生成AIキャラクター「ミライア・リンクス」を発表 大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」に登場 アウトソーシングテクノロジー
-
2025年大阪・関西万博で「空飛ぶ手術室」による遠隔治療のコンセプト『オペルミ』を展示 パソナグループ×大林組
-
しゃべった声をAIボイスにスマホで変換 AIリアルタイムボイスチェンジャー「ボイミー」 自然で滑らかにAI音声へ変換
-
大阪メトロ梅田駅でNTTの生成AI「tsuzumi」と案内ロボット「ugo」で多言語対応の社会実験 大阪・関西万博に向けて