東芝エレベータがクラウドサービス「ELCLOUD」を活用したロボット連携サービスとスマホ呼びサービスを納入 実証実験も実施

その他 実証実験
<p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • <p>シェア 0 ツイート 0 はてブ 0</p>
  • 東芝エレベータがクラウドサービス「ELCLOUD」を活用したロボット連携サービスとスマホ呼びサービスを納入 実証実験も実施
  • 東芝エレベータがクラウドサービス「ELCLOUD」を活用したロボット連携サービスとスマホ呼びサービスを納入 実証実験も実施

東芝エレベータは、作州商事の自社ブランドマンション「エイルマンション箱崎公園」に、クラウドサービス「ELCLOUD」を活用した「ロボット連携サービス」と「スマホ呼びサービス」を納入した。
また、両社は、エレベーターとロボットをクラウドで連携させ、人の手を介さずにロボットがエレベーターを乗降する一連の動作を確認する実証実験を行った。

クラウドサービス「ELCLOUD」とは

エレベーターの乗車階・行先階をあらかじめスマートフォンで登録できる「スマホ呼びサービス」、さまざまな用途のサービスロボットがエレベーターと連動して移動できる「ロボット連携サービス」、パソコンやタブレットPCからエレベーターの運行状況を確認し管理を支援する「管理支援サービス」がご利用できるクラウドを活用した新サービス。

ロボット連携サービス


ELCLOUDロボット連携サービス

近年、エレベーターは利用者の移動手段のみならず、各種ロボットとの連携機能を求められている。このようなニーズに応えるため、東芝エレベータでは汎用性の高い、クラウドを活用したサービスELCLOUDを開発し、さまざまなロボットやインターフェースとの連携など、利便性向上を図る充実サービスを提供している。

スマホ呼びサービス

スマートフォンに専用アプリをダウンロードして、エレベーターの呼び登録をご利用できるサービス。事前にご利用のエレベーターと乗車階、行先階を登録しておけば、専用アプリを立ち上げワンタップでエレベーターを呼び出せる。

エレベーターとロボットの連携に関する実証実験について


エイルマンション箱崎公園(外観)

「エイルマンション箱崎公園」においてELCLOUDのロボット連携サービスと、ugoの小型業務DXロボット「ugo mini」、Octa Roboticsが提供するロボット・建物設備連携インターフェースサービス「LCI」を利用した、マンション管理の効率化や、居住建物におけるロボットフレンドリーな環境とは何かを検証する実証実験。
「エイルマンション箱崎公園」では、エレベーターとロボットの連携に関する実証実験を通じて、ロボットがマンションの上下階の各フロアを自律的に移動できる環境の構築や、マンション管理業務の効率化やロボットフレンドリーな環境の検証を進めている。

《ロボスタ編集部》

関連タグ

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部

ロボスタ編集部では、ロボット業界の最新ニュースや最新レポートなどをお届けします。是非ご注目ください。

ニュースレター配信中!無料会員登録をしていただくと、定期的に配信されるニュースレターを受け取ることができます。また会員限定の記事を閲覧することも可能になります。

特集