米国では通称「Googleカー」(セルフドライビングカー)をはじめとして、テスラモーターズなどが公道での試験運用を始めていて、自動運転車の動向に注目が集まっている。
Googleの無人自動運転車。今後は独立子会社「Waymo」として早期の事業化を目指すとみられている…
「NVIDIA」(エヌビディア)は、2017年1月17日(火)、ベルサール高田馬場にて「NVIDIA Deep Learning Institute 2017」を開催する。
クラウド、ロボット、自動運転車等、コンピュータの脳の役割を果たす技術として人工知能関連技術が注目されている。
その要となっている…
SNSへの投稿は普通のことに
最近SNSに投稿することが特別なことでは無くなってきていますよね。
Twitterは日本国内月間利用者数が昨年9月に4000万人を突破したと発表しました。(もちろんロボットスタートもTwitterアカウントがありますので、まだの方は是非フォロー…
前回の連載「いま、日本で沸騰するロボットブームの現状」では、私が所属するアスラテックが公開したデータを基に、ロボットブームの今を探ってみた。今回も、同じ手法で探ってみたい。今回は、アスラテックが昨年公開した「世界のロボットスタートアップに関する調査結…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「セキュリティAI」、ITシステムをAIが守る
AI関連の物色人気加速、世界最大の家電見本市でもAIが主役級の存在感◇
【マジですか】寝ているワンコをお掃除ロボ・ルンバが発見! その後どうなっ…
ICTやクリエイティブ、テクノロジー等の教育で9万人の卒業生を輩出し、起業支援機関まで持つデジタルハリウッドは、日本出版販売株式会社(日販)とともに「書店体験を変えるIoTプロダクト」をテーマとしたハッカソンを2017年1月28・29日の2日間で開催する。
今回のハ…
大人の科学マガジン「カエデドローン」レビューvol.1「話題のドローン入手!」からの続きです。
カエデドローンは自分で組み立てるドローンです。早速作ってみますよ!
Photo: robot start inc.
パッケージの内容。意外とシンプルですね。
Photo: robot sta…
今年で3回目となる「Hack On Air MBSハッカソン」の開催が決定しました。
関連サイト
Hack On Air ~MBSハッカソン~ 公式サイト | MBS
MBS(毎日放送)は関西の放送局として初めてハッカソンを開催し、今回で3回目のハッカソン開催となります。会場として…
スター・ウォーズ・サーガの世界観をスマートフォンに詰め込んだ「STAR WARS mobile」(スター・ウォーズ・モバイル)。
ロボスタでは二回にわたって製品レポートを紹介してきましたが、今回は最終回、スター・ウォーズ・モバイルの企画を担当したソフトバンク株式会社 …
これはちょっと未来(3年後くらい)のお話。マンガ家 YASCORNのもとに近未来ロボット「ロボクン」がやってきた。ゆるくて楽しいロボットライフ、はじまります。
→マンガ連載「ロボクン」の目次
スマホの方はタップして拡大できるようになります
「ロボクン」…
Panasonic Corporation of North Americaは、人の様なスムーズな動きで、人とのコミュニケーション機能を持った卓上パートナーロボットを開発・試作したことを発表した。今回、この試作品をラスベガス市(ネバダ州)において2017年1月5~8日の会期で開催されるCES2017に…
米ニュースサイト「IGN NEWS」は、ラスベガスで現地時間5日より開催する「CES2017」にて、パナソニックがタマゴ型のロボットを披露すると報じている。
IGN NEWSによれば、このタマゴ型のロボットは、プロジェクターが内蔵されているほか、Wi-Fi機能を有し、人間のよう…