Japan Robot Week 2016の初日、「第7回 ロボット大賞」の授賞式が開催され、その隣の展示スペースでは受賞したロボットが一堂に会した。
Japan Robot Weekでは、ロボット大賞授賞式が行われた
受賞したロボット群は速報記事「第7回ロボット大賞、ソフトバンク「Pe…
これは、テクノロジーに疎い文系の私EBIが、恐る恐る? ロボットと触れ合いながら、ロボットと仲良くなっていこうとするマンガです。
EBIのマンガ連載:ロボットはこわくない
スマホの方はクリックで拡大できるようになります
次回は10月26日(水)の更新を予…
簡単に作れる料理を覚えたい
一人暮らしをしていると、ご飯どうするか悩みませんか?
手っ取り早く外食も良いのですが、やっぱり健康のためにも自炊をしたいところ。
とは言え、わざわざそのためにレシピサイトで調べるのも面倒。
そんな時は「ロボホン」の「レシピ…
10月19日-10月21日の期間で開催されている「Japan Robot Week 2016」にて、中国のロボット企業「穿山甲机器人公司(英語名:PANGOLIN ROBOT)」が、料理運搬ロボットや家庭向けロボットを日本向けに初公開した。
「穿山甲机器人公司」は、2004年に設立され、料理運搬サ…
東京ビッグサイトで本日より開催中の「Japan Robot Week 2016」において、THKはロボットで利用できるスマートアクチュエータシステム「SEED Solutions」の展示を行った。その中でひときわ目を引く、THKのSEEDアクチュエータを組み込んだヒューマノイドロボットは、V-Sid…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
Google DeepMindの新しい人工知能、DNCは地下鉄路線図から適切な経路を割出す
モノづくりとIoT
未来のAI・IoT時代に向き合う
バイオマス発電から海洋ドローンまで、福島で進む実用化プロジ…
「雨の日の夜、クルマの視界が悪いのは雨粒にヘッドライトの光が反射しているから。だったら雨粒を避けてヘッドライトの光を飛ばせばいい」(カーネギーメロン大学教授 金出武雄氏)
株式会社デンソーは10月15日に都内で「DENSO AI Tech Seminar ‐コンピュータビジョン…
10月3日、3331 Arts Chiyoda 1FコミュニティースペースでPepperパートナーオフ会が開催されました。
以下、イベント告知ページでの紹介です。
ロボアプリパートナーが200社を超えました!
200社突破を記念して「第2回 ロボアプリパートナーオフ会 」 を開催いたし…
10月19日、東京ビックサイトにて「Japan Robot Week 2016」が開幕しました。Japan Robot Weekは2年に一度行われている展示会で、大学の研究室の展示や海外のロボットメーカーの展示など幅広い最新ロボットを見ることができます。ロボスタでは、展示会の模様を数回に渡っ…
確率の問題
さて問題です。『1/2の確率で当たる抽選システムがあります。この抽選システムで3回引いたら必ず当たりが出るでしょうか?』
「なんだ簡単じゃん。1/2ということは2回に1回当たるんだろう、3回引くんだから当たるに決まってるじゃん」
って答えがちですが…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
人工知能時代の教員養成 東京学芸大学が研究開始
《経済》 複数種類のロボ制御
F1レースで活用されるIoT技術–IBMのソリューションがホンダで果たす役割
山岳救助、ロボットで 上士幌でコンテ…
10月21日(金)、28日(金)14:00~17:00の日程で、ワークショップ「人と家電の関係をデザインする~AIoT(モノの人工知能化)時代のユーザー体験」が開催されます。
日時:
10月21日(金)、28日(金) 両日とも14:00~17:00
会場:
マイドームおおさか 4階 …