F1レッドブル・レーシングは今シーズン、オラクルの機械学習やデータ・アナリティクス機能を活用する。F1の2021年シーズンは今週末(本日)に開幕する。開幕戦は「バーレーンGP」。
マシンのサイドにオラクルのロゴが見える © Red Bull Racing
オラクルの「Oracle C…
Bodygram Japan株式会社はスマートフォンで撮影した2枚の写真を用い被写体のボディラインを自動で検出、腹囲・肩幅・手足の長さなど全身25か所の推定採寸を可能にするアプリ「Bodygram」(ボディグラム)のAI採寸テクノロジーを、マルホン株式会社が提供する制服販売に関…
スマイルロボティクスが開発したアーム付き自律搬送ロボット「ACUR-C」が、PCR検査の検体と書類の自動搬送業務を担当した。「ACUR-C」はもともと、飲食店の配膳・下膳を全自動で行えるように開発された機体だが、アーム付きと自動搬送という特徴を活かしてPCR検査への活…
日本科学未来館(館長:毛利衛氏)は、2021年3月29日(月)から、常設展3階「未来をつくる」のギャラリー、零壱庵(ゼロイチアン)の新展示「『AKIRA』の音 不朽のアニメ映画を彩る未知のサウンド」を公開することを発表した。映画「AKIRA」の音楽は、作曲家独自の制作手法と…
株式会社ソニー・ミュージックソリューションズは新たな対話AIエンタテインメントコンテンツ「束縛彼氏」プロジェクトを発表した。
同プロジェクトはソニー株式会社R&Dセンターと共同開発する『束縛AI対話システム』を活用して、AIキャラクター「新藤暁」(シンドウ…
ケイアイスター不動産のグループ会社Casa robotics株式会社(カーザロボティクス)は、株式会社インディ·アソシエイツが開発した遠隔操作ロボット「MORK」(モーク)を使った住宅展示場用接客ロボットの共同開発に合意したことを発表した。両社は2021年3月より、規格型平屋…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
米アマゾン、すべての配送車にAIカメラシステムを導入…ドライバーはあくびもできない?! | Business Insider Japan
四足歩行の犬型ロボットが自作できる! プログラミング教育にも役立つ『Petoi…
株式会社蔦屋家電エンタープライズが手がける次世代型ショールーム「蔦屋家電+」(読み:ツタヤカデンプラス)は、2021年4月度の新規展示プロダクトを発表した。
蔦屋家電+とは
蔦屋家電+は世界中のユニークなプロダクトに実際に触れることができ、創り手とのコミ…
ディープラーニングとGPUの世界最大規模のイベント「GTC 2021」の開幕まで、あと2週間と少しに迫った。このイベントで毎回、注目を集めているのが、NVIDIAの創業者のひとりであり、CEOのジェンスン フアン氏(Jensen Huang)の基調講演だ。
基調講演の配信は、4月12日(火…
分身ロボット「OriHime」(オリヒメ)の開発・提供を手掛ける株式会社オリィ研究所は、難病や重度の障害で外出困難な人が分身ロボットを操作して接客を行う「分身ロボットカフェDAWN ver.β」(ドーン バージョンベータ)の常設実験店を東京都中央区日本橋本町3丁目8-3「東…
KDDIとKDDI総合研究所は、5Gの次の世代の移動通信システム「Beyond 5G/6G」のコンセプトをまとめたホワイトペーパーを2021年3月24日に公開した。
ホワイトペーパーはPDFで作成された全107ページ。
無料でダウンロードできる。
B5G/6Gホワイトペーパー 1.0版 (202…
ヤマハ株式会社は言葉をメロディにのせて会話する世界初のコミュニケーションロボット『Charlie』(チャーリー)の先行予約受付を3月25日(木)より開始し、5月13日(木)に発売することを発表した。価格は24,800円(税込)。なお、公式ウェブサイト以外での販売は、現在予定し…