Gatebox株式会社は現在発売中の「Gatebox(ゲートボックス)量産モデル」を3月22日(月)12時より、従来の価格165,000円(税込)から新価格120,000円(税込)に変更し、販売開始することを発表した。
Gateboxについて
Gateboxは召喚したキャラクターと一緒に暮らすことがで…
三井物産グループのMoon Creative Lab Inc.と、カラオケJOYSOUNDを展開する株式会社エクシングは、コロナ禍における非接触型の新たなコミュニケーション方法としてアバターがカラオケルームで利用者の話や歌を聞いてくれる新サービス「アバティータイム」を開発し、3月2…
アイサンテクノロジーは2020年より三菱電機と自動走行車両の運行管制における共同研究を進めてきた。その成果確認のひとつとして、三菱電機株式会社神戸製作所構内において「MaaSの社会実装を見据えたリアルタイムでのオンデマンド運行管制」をテーマとした自動運転の実…
愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため、様々な施設でロボットが実証実験を行う「あいちロボットショーケース」を開催している。その第一弾は「大名古屋ビルヂング」で1月18日~24日に行われた。その様子は既報(関連記事「自律移動/清掃/消毒/配膳/警備…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
フォードとロボットの関わりについて責任者に聞く、最近のロボット関連ニュースまとめ | TechCrunch Japan
蛾の触角をドローンに移植 匂いの発生源に向かって飛行する「Smellicopter」:Innovativ…
ソニービジネスソリューション株式会社は日本テレビ放送網株式会社(日本テレビ)と、ソニーのAI技術を活用することで、特定の出演者のみを切り出した映像を自動的に作成する「映像自動切り出しシステム」の実証実験を共同で実施した。なお、同実証実験は、ソニーイメージ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
【横浜高島屋】江戸のロボットが現代に蘇る「からくり人形師 九代玉屋庄兵衛展-伝統の技と挑戦-」4月21日(水)より開催:紀伊民報AGARA
ナビタイム、AIとARで安全運転を支援するドラレコアプリ「A…
「クルマとスマホをなかよくする SDLアプリコンテスト2020」が2021年3月8日に開催された。SDLアプリコンテストは「SDL」の普及を目的とした「スマートデバイスリンクコンソーシアム(SDLC)」日本分科会が実施するもので、今回が3回目の開催となる。コロナ禍のため、オ…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
ロボットは教師の代わりになるか? – SWI https://t.co/wZ2uijUpHx
講義のアシスタントとして登場した人型ロボット「レクシー」 – SWI https://t.co/wZ2uijUpHx
ソフトバンクとニコン、移動…
株式会社TBSラジオはオーディオコンテンツブランド「AudioMovie」(オーディオムービー)にて、3月19日(金)16時より、ミステリーの匠たちによる『令和版 夜のミステリー by AudioMovie』の新エピソード3本をAudioMovie公式サイトおよび、ポッドキャストで配信することを発…
株式会社ナビタイムジャパンは2021年3月19日(金)より、Android OS向けにAIとARを搭載したドライブレコーダーアプリ『AiRCAM』(エアカム)を提供開始することを発表した。(上の画像はGoogle playから引用)
AIとARで安全運転をサポートする『AiRCAM』
『AiRCAM』(エア…
400年の歴史ある伝統芸能「地歌舞」(じうたまい)。地歌舞古澤流の家元がそのルーツをたどり、各時代を代表・象徴する舞を実演しながら、著名文化人との対談も交え、古代から現代につながる日本の舞の歴史を紐解いていく全四話と、映像美・最新XR技術も楽しめる教養エン…