最新記事(1,512ページ中574ページ目)

マイクロソフトが世界中で展開する「Hacking STEM」とは?アーテックが対応キット『風力発電測定キット』を4月に発売 画像
プログラミング教育

マイクロソフトが世界中で展開する「Hacking STEM」とは?アーテックが対応キット『風力発電測定キット』を4月に発売

幼稚園・保育園及び小学校・中学校・高校教材の総合メーカー、株式会社アーテックは日本マイクロソフト株式会社と連携し、Microsoft Hacking STEMのカリキュラムに対応したプログラミング教育キットの開発をすることを決定。その第1弾として『風力発電測定キット』の販…

日立と西鉄が共同でMaaSの実証実験 バス混雑時に寄り道を紹介 日立の「ナッジ応用技術」を活用して行動変容を促す 画像
その他

日立と西鉄が共同でMaaSの実証実験 バス混雑時に寄り道を紹介 日立の「ナッジ応用技術」を活用して行動変容を促す

日立製作所と西日本鉄道(西鉄)は、独自開発のMaaSサービスを活用し、バス利用を分散させて混雑を緩和したり、地域の店舗利用を促進して経済の活性化をはかる実証実験を行うことを発表した。実証実験で活用するMaaSサービスは、混雑のないバス乗車を提案、飲食店などの空…

PCN主催の「こどもプロコン2021」最終審査会・表彰式をYouTubeライブで配信 紙とペンで参加できるワークショップも開催 画像
プログラミング教育

PCN主催の「こどもプロコン2021」最終審査会・表彰式をYouTubeライブで配信 紙とペンで参加できるワークショップも開催

一般社団法人プログラミングクラブネットワーク(以下、PCN)は第11回目となるPCN主催のプログラミングコンテスト「PCNこどもプログラミングコンテスト2021」表彰式を2020年3月21日(日)に開催することを発表した。表彰式ではIchigoJamやScratchなどで作成したゲーム・ツ…

家族型ロボット「LOVOT」が「第9回ロボット大賞」総務大臣賞を受賞 新しいロボット産業発展のモデルとして評価 画像
その他

家族型ロボット「LOVOT」が「第9回ロボット大賞」総務大臣賞を受賞 新しいロボット産業発展のモデルとして評価

ロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社は家族型ロボット「LOVOT」(ラボット)のロボット技術や人間科学の視点から愛着を持てるロボットの開発をめざすコンセプト、投資を募るビジネスモデルなどが評価され、新しいロボット産業の発展のモデルとして「第9回ロボット大賞…

ソフトバンクがミリ波に対応した5GモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A004ZT」を3月19日に発売 Wi-Fi 6にも対応 画像
通信技術

ソフトバンクがミリ波に対応した5GモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A004ZT」を3月19日に発売 Wi-Fi 6にも対応

ソフトバンク株式会社は、第5世代移動通信システム(以下「5G」)に対応したモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A004ZT」(ポケットワイファイ・ファイブジー・エーゼロゼロフォーゼットティー、ZTE製)を、2021年3月19日に発売する。
ソフトバンクとして、初めて5Gの…

JALが羽田空港で運用中の遠隔操作ロボット「JET」に沖電気の「フライングビュー」を搭載 遠隔操作性の飛躍的アップを確認 画像
その他

JALが羽田空港で運用中の遠隔操作ロボット「JET」に沖電気の「フライングビュー」を搭載 遠隔操作性の飛躍的アップを確認

沖電気工業株式会社(以下、OKI)は4つのカメラ映像を俯瞰合成しシームレスで鮮明な映像を表示するリアルタイムリモートモニタリングシステム「フライングビュー」を日本航空(JAL)が羽田空港でトライアル運用中の遠隔操作ロボット「JET」に搭載し、ユーザーのさらなるサー…

富士防災警備とテクノロード、屋外向け警備ロボット「アルジスX」を開発 宮下公園で実証実験 画像
警備ロボット

富士防災警備とテクノロード、屋外向け警備ロボット「アルジスX」を開発 宮下公園で実証実験

富士防災警備株式会社と、ロボット・宇宙機器の試作開発を行っている株式会社テクノロードは、屋外巡回用警備ロボット「ALGIS X(アルジス テン)」を開発した。
「ALGIS X」は自律走行機能を持つ屋外向け警備ロボット。大きさは幅72cm × 奥行き115cm × 高さ125cm。…

三越伊勢丹が知育玩具売場で会話ロボットを活用 子どもの年齢に合わせた知育商品「ギフトセレクト」を紹介 画像
案内ロボット

三越伊勢丹が知育玩具売場で会話ロボットを活用 子どもの年齢に合わせた知育商品「ギフトセレクト」を紹介

サービスロボットのローカライズとグロース支援を行うIGP ROBOTICS株式会社と株式会社三越伊勢丹は、ロボットを活用したB2B領域のソリューションビジネス第2弾として、 3月10日(水)から4月6日(火)まで、伊勢丹新宿店本館6階 玩具売場にて、ロボットを活用した新しい顧客…

飲食のサブスクサービスは普及するか?小田急が「EMotパスポート」開始 40店舗以上で定額利用 画像
陸上モビリティ

飲食のサブスクサービスは普及するか?小田急が「EMotパスポート」開始 40店舗以上で定額利用

小田急電鉄株式会社は2021年3月8日、MaaSアプリ「EMot」において、駅を利用する際に便利な飲食・物販の新たなサブスクリプションチケット「EMotパスポート」を発売した。
同パスポートは、小田急線のターミナル駅を中心に選定した、そば、おむすび、ベーカリー、カフェ…

2021年03月10日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年03月10日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

今、音声UIについて語るべき三つの理由 | ウェブ電通報

パイオニア、地図情報子会社売却 ファンドに300億円で: 日本経済新聞

三井住友FG、GoogleのAI採用で銀行DX加速: 日本経済新聞

ECの需要と人手不足が深刻化するトラック輸送を自動運転技術が変える NVIDIA DRIVEで安全で効率的な配送と物流を実現 画像
その他

ECの需要と人手不足が深刻化するトラック輸送を自動運転技術が変える NVIDIA DRIVEで安全で効率的な配送と物流を実現

自動運転トラックはAIを利用して配送拠点でのオペレーションから長距離輸送に至るまでのあらゆる業務を自動化する商用車。配送の需要の増加とドライバー不足によって業界が重圧を抱えていることに加え、高速道路などのカーブが少ない道路での運用が現実味を帯びてきたこ…

ペットショップ「ペットプラス」に家族型ロボット『LOVOT』が期間限定で登場 ロボットとの新しいライフスタイルを提案 画像
その他

ペットショップ「ペットプラス」に家族型ロボット『LOVOT』が期間限定で登場 ロボットとの新しいライフスタイルを提案

家族型ロボット「LOVOT」(らぼっと)がペットショップ「ペットプラス 長崎店」と「ペットプラス コクーンシティ店(埼玉県)」に期間限定で登場。両店舗では「LOVOT」購入者にお得なクーポンと特典を用意している。ロボットベンチャーのGROOVE X 株式会社が発表した。

  1. 先頭
  2. 520
  3. 530
  4. 540
  5. 550
  6. 560
  7. 569
  8. 570
  9. 571
  10. 572
  11. 573
  12. 574
  13. 575
  14. 576
  15. 577
  16. 578
  17. 579
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 574 of 1,512