最新記事(1,512ページ中567ページ目)

日本ロボット学会 論文誌に新カテゴリー「人文社会」分野を創設 浅田会長「科学技術に加えて人文社会の側面も重要」 画像
その他

日本ロボット学会 論文誌に新カテゴリー「人文社会」分野を創設 浅田会長「科学技術に加えて人文社会の側面も重要」

一般社団法人 日本ロボット学会は、ロボットを社会一般に広げていくため、「ロボット工学」だけでなく「ロボット学」として促進することを改めて発表した上で、新たに「人文社会」分野の査読体制をとることも3月23日の第11回定時総会で発表した。


論文誌のカテゴリ…

5G時代の新たなソリューション創出を目指す「docomo 5G DX AWARDS 2021」を開催 今年は全36テーマに拡大 画像
通信技術

5G時代の新たなソリューション創出を目指す「docomo 5G DX AWARDS 2021」を開催 今年は全36テーマに拡大

NTTドコモ(以下、ドコモ)とNTTドコモ・ベンチャーズ(以下、NDV)は、5Gと親和性のあるさまざまな企業の特徴的なアセット(技術、プロダクト、サービス)を募集し、5Gサービスの活用意義を表彰する「docomo 5G DX AWARDS 2021」を開催することを発表した。
同アワードは社…

2021年03月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン 画像
その他

2021年03月24日 ロボット業界ニュースヘッドライン

本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。

スーパーの商品を自動配送ロボで…実証実験|NNNニュース

宅配ロボの商品配送公開 楽天・西友のネットスーパー: 日本経済新聞

警備アバターロボットugo、大分県立美術館で実証実験を実施:時…

ZMP テストコースを無人で走行可能な自動運転システム「カートモ」の受注を開始 小型EVバス、SUV、ミニバンタイプをラインナップ 画像
陸上モビリティ

ZMP テストコースを無人で走行可能な自動運転システム「カートモ」の受注を開始 小型EVバス、SUV、ミニバンタイプをラインナップ

株式会社ZMPは、テストコース向け自動運転システム「カートモ」の受注を開始したことを発表した。
同システムはZMPの自動運転車両RoboCarシリーズに各種センサー、自動運転コンピューターIZACを搭載し、テストコース上を自動走行させることが可能。あらかじめ走行パタ…

配膳・運搬ロボット「Servi」に高品質音声合成エンジン「AITalk」採用 配膳時に「お待たせしました」など声かけ 画像
配膳ロボット

配膳・運搬ロボット「Servi」に高品質音声合成エンジン「AITalk」採用 配膳時に「お待たせしました」など声かけ

株式会社エーアイはソフトバンクロボティクス株式会社が2021年2月16日より販売を開始した、配膳・運搬ロボット「Servi」(サービィ)に高品質音声合成エンジンAITalkが採用されたことを発表した。
「Servi」に採用されたのはエーアイの音声作成サービス「AITalk 声の職人…

きのこしゃぶしゃぶ専門店『Shangri-La’s secret』中目黒店が猫顔のデリバリーロボット「BellaBot」導入 画像
配膳ロボット

きのこしゃぶしゃぶ専門店『Shangri-La’s secret』中目黒店が猫顔のデリバリーロボット「BellaBot」導入

株式会社シャングリラ・インターナショナルダイニングは2021年4月1日、中目黒駅近く目黒銀座商店街内に開店する「GEMS中目黒」6階に『Shangri-La’s secret 中目黒店』を出店することを発表した。「Shangri-la’s secret 中目黒店」では中国深センに本部を置くPudu Tech…

自分にフィットする宝塚歌劇の衣裳をARで試着!ドコモの3Dバーチャル試着システムを宝塚歌劇イベントに提供  KITTE丸の内 画像
その他

自分にフィットする宝塚歌劇の衣裳をARで試着!ドコモの3Dバーチャル試着システムを宝塚歌劇イベントに提供  KITTE丸の内

宝塚クリエイティブアーツのスペシャルイベントで、宝塚歌劇の華麗な衣装を自分の身体に重ねて楽しめる新体感コンテンツ。気分はタカラジェンヌ・・
株式会社NTTドコモは、3Dバーチャル試着システム「3D Dress-up システム(スリーディードレスアップシステム)」を開発…

ロボットの動作をAIが模倣し推論モデルを生成 プログラミング知識不要で作業を自動化できる「AI模倣学習」 デンソーウェーブが開発 画像
その他

ロボットの動作をAIが模倣し推論モデルを生成 プログラミング知識不要で作業を自動化できる「AI模倣学習」 デンソーウェーブが開発

株式会社デンソーウェーブはデンソーロボットをAI(人工知能)でリアルタイムに制御する汎用ソフトウェア「AI模倣学習」を4月1日(木)から出荷開始することを発表した。
「AI模倣学習」はAIにロボット動作の手本を見せると、AIが手本を模倣して自律的に動き出すことを実現…

ドコモと東急バス、バスの混雑を避けて乗客の行動を変える「ナッジ」実証実験を発表 バス停の画面にメッセージ配信 画像
デジタルサイネージ

ドコモと東急バス、バスの混雑を避けて乗客の行動を変える「ナッジ」実証実験を発表 バス停の画面にメッセージ配信

株式会社NTTドコモと東急バス株式会社は、バス車内の混雑平準化に向け、人々の行動変容を促す実証実験を開始する。第1弾として、バス停留所のデジタルサイネージへ「ナッジ」を活用したメッセージ配信を2021年3月24日(水)から実施する。
「ナッジ」(nudge:そっと後押…

タクシーの車窓にコマーシャルを表示!モビリティサイネージサービス「Canvas」6月より開始 モビリティ産業のDXを推進 画像
デジタルサイネージ

タクシーの車窓にコマーシャルを表示!モビリティサイネージサービス「Canvas」6月より開始 モビリティ産業のDXを推進

近年モビリティ産業では移動自体の高付加価値化や、様々な交通手段を繋ぎシームレスな移動を実現するMaaS(Mobility as a Service)に続き、DX(デジタルトランスフォーメーション)が注目されている。
東京都内最大級のモビリティメディア「THE TOKYO TAXI VISION GROWTH…

日本郵便がオートロック・マンション内で複数台の屋内配送ロボット「RICE」を実証実験 エレベータと連携して玄関先まで自動配達 画像
移動・配送ロボット

日本郵便がオートロック・マンション内で複数台の屋内配送ロボット「RICE」を実証実験 エレベータと連携して玄関先まで自動配達

日本郵便は物流分野で配送ロボットの活用に向けて、オートロック付きのセキュリティーマンションなどにおける屋内配達を、複数台の自律走行型配送ロボットで行う実証実験(配送試行)を千葉県内で行い、3月23日に報道関係者にその様子を公開した。自律走行型配送ロボット…

自律移動型コミュニケーションロボット「AYUDA」 4月から藤沢市役所の入口付近で案内や誘導のサービス提供を開始 画像
その他

自律移動型コミュニケーションロボット「AYUDA」 4月から藤沢市役所の入口付近で案内や誘導のサービス提供を開始

独立系ソフトウェア開発会社のCIJは、神奈川県藤沢市役所に自律移動型サービスロボット「AYUDA」(アユダ)を導入することを発表した。ロボットは「来庁者案内サービス」を提供する。「AYUDA」を用いたサービス提供は全国で初。
「AYUDA」は自律移動型の人型のコミュニケ…

  1. 先頭
  2. 510
  3. 520
  4. 530
  5. 540
  6. 550
  7. 562
  8. 563
  9. 564
  10. 565
  11. 566
  12. 567
  13. 568
  14. 569
  15. 570
  16. 571
  17. 572
  18. 580
  19. 590
  20. 最後
Page 567 of 1,512