本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
米国の対ドローンセキュリティ会社への出資の件|東芝インフラシステムズ株式会社のプレスリリース
省人化ロボを独自開発 チトセロボティクス: 日本経済新聞
現代自、カナダのロボット企業に…
アバターロボットの開発を手掛けるMira Roboticsは、大分県の地場警備会社である日本連合警備と、総合ビルメンテナンス会社である大成と共同で、大分県立美術館にてアバターロボット「ugo TS-R」(ユーゴー)による館内警備の実証実験を2021年3月17日から3月19日まで実施…
ドローンやロボットの実演展示イベント「ロボテスEXPO 2021」が3月18日・19日の2日間、福島ロボットテストフィールド(RTF/所在地:福島県南相馬市)で開催された。
同イベントは、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構(福島県福島市)が、RTF各施設…
愛知県では、サービスロボットの社会実装を促進するため「あいちロボットショーケース」を開催している。
医療分野においては3月6日、「藤田医科大学 ロボティックスマートホーム・活動支援機器研究実証センター」と「藤田医科大学病院薬剤部周辺通路」で、三菱電機の…
凸版印刷株式会社は米国のb8ta,Incへの出資を通じて、新たに設立されたベータ・ジャパン合同会社と2020年より協業し、「b8ta Tokyo – Yurakucho」への出展や「サービスとしての小売り(RaaS:リテール・アズ・ア・サービス)」の日本市場拡大を推進している。
凸版印刷…
本日のロボット業界ニュースヘッドラインをお届けします。
「響灘ディノパーク」が開業 大型ロボットで恐竜の時代再現
ドローンレース「SDC2021」閉幕!優勝は"天才少年”小学生ドローンレーサー上関風雅
古賀君(三日月小6年)アイデア賞 消しゴ…
ソニー株式会社と、株式会社NTTドコモは、グアム島にあるエンタテインメント車両 Sociable Cart(ソーシャブルカート)「SC-1」を約2,500キロ離れた東京から、5Gを活用して遠隔操作する実証実験に成功したことを発表した。
5Gの低遅延、大容量、高速の特長を活かし、リア…
「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社は、2021年に開催される全国小学生プログラミング大会「ゼロワングランドスラム」のブロック大会および決勝大会に向けた競技用ロボット「ユカイなピコ…
株式会社エーアイはパナソニック株式会社アプライアンス社(以下、パナソニック)が開発する「NICOBO」(ニコボ)に、小型機器組み込み向け音声合成エンジン「micro AITalk」(マイクロエーアイトーク)が採用されたことを2021年3月19日に発表した。
「microAITalk」につい…
株式会社アールティは鈴茂器工株式会社とコラボし、同社の海苔巻きロボットと連携して海苔巻きを作る人型協働ロボット「Foodly スズモコラボモデル」を開発したことを発表した。同コラボ機は2021年4月20日、21日に池袋サンシャインシティで開催される「スズモフェア 202…
AIを利活用したサービスによる社会課題の解決に取り組むエクサウィザーズは、 アフラック生命保険株式会社と業務提携を締結した。
また、 アフラック・イノベーション・パートナーズ合同会社を通じて、 Aflac Ventures LLCを引受先とした第三者割当増資を実施、 Aflac …
NVIDIA は「Jetson Nano 2GB 開発者キット助成プログラム」を開始することを発表した。
このプログラムは、教授や教師、部活やゼミの顧問、および関連機関の講師といったあらゆる教育者を対象に、一定数の「Jetson 開発者キット」を提供するもの。「Jetson Nano 2GB 開…