Senxeed Roboticsは、住友商事北海道の協力のもと北海道函館市にある函館五稜郭病院と函館中央病院で屋内配送ロボット「GAEMI」の導入実証をスタートさせた。今後国内の病院やホテル、リゾート施設などへの導入を進めていくとしている。
函館中央病院及び函館五稜郭…
山善のトータル・ファクトリー・ソリューション支社(TFS支社)は、協働ロボットやAGV(無人搬送車)を最適配置し、効率的かつ低コストで自動化する次世代型のロボット用最新モビリティシステム「ROBO-COTATZ」(ロボこたつ)の本格販売を2024年11月28日から開始したと…
吉野家、出前館、パナソニックHDは、神奈川県藤沢市で吉野家のメニューを自動搬送ロボットで住宅まで配送するフードデリバリーサービス実証を2024年11月15日から11月21日まで実施している。
今回の実証実験では、Fujisawaサスティナブル・スマートタウン内の全住宅を対…
楽天グループ株式会社は、自動配送ロボットによる小売店や飲食店の商品配送サービス「楽天無人配送」を、東京都中央区晴海全域、月島と勝どきの一部(晴海周辺)において、2024年11月6日から正式なサービスとして提供開始した。
自動配送ロボットによる配送サービスを…
ポップとテックの総合イベント「ちょっと先のおもしろい未来 2024」略して「ちょもろー2024」が、10月12日と13日の2日間、港区竹芝で開催されている。
ロボットや先進的なテクノロジーに彩られた少し未来の社会や生活、新しい取り組みのポップカルチャーが体験できて…
MUSEは、ストアロボットの製品版モデル「Armo One」を発表した。これに伴い、実際の店舗で「Armo One」を一定期間検証できる事前検証プランの提供も開始する。なお、「Armo One」は2025年3月より出荷予定。
ストアロボットArmoとは
「Armo」は、小売店舗の人…
メルコモビリティーソリューションズは、2024年5月27日~2024年12月末日まで、聖マリアンナ医科大学病院にて、医療現場における「医師の働き方改革」や「2025年問題」などの社会的課題に対応するための実証実験を行っている。
この実証実験では、メルコモビリティーソ…
プラスオートメーションは、「ユナイテッドアローズ」等セレクトショップを展開するユナイテッドアローズのマザー倉庫において、高スループット・高密度保管・自由なレイアウトを同時に実現するロボティクス自動倉庫「AirRob」を導入、2025年3月に稼働を開始する。
…
<目次>
■ますますロボット活用が進む物流現場
■「国際物流総合展2024」には各社が自動フォークリフトを出展
■自動フォークリフトは最適化ソリューションとセットで
■レガシーなフォークリフトの「後付け自動化」も可能
■しばらくは使いこなしが必要
■物流…
IHIグループの株式会社IHI物流産業システムは、NECフィールディングが保守部品の拠点として神奈川県相模原市に開設した「相模原テクニカルセンター」に、3次元ピッキングシステム「Skypod」を2025年に導入することを発表した。
NECフィールディングは同社のICTシステ…
ユカイ工学はJapan Robot Weekの展示ブースで、大規模言語モデル(LLM)がロボットの連携に与える革新的な変化の可能性について、試験的ではあるものの具体的なカタチとして公開した。
APIや連携ソフトウェアは一切使わずに、日本語の会話(大規模言語モデルとAI)で…
GMO AI&ロボティクス商事(略称GMO AIR :GMOエア)は、「Japan Robot Week 2024」において、最も大きなスペースで展示ブースを展開した。ブースの中央には人機一体の巨大な汎用人型重機「零式人機 ver.2.0」が稼働し、他にもゴーストロボティクスやボストンダイナミクス…