
AIの開発及びコミュニケーションロボットの開発・製造・販売を⾏う株式会社MJIは、「Tapia Pocket」(タピアポケット)が神奈川県⾜柄上郡松⽥町の「⾼齢者⾒守りロボット」として採用されたことを発表した。
松⽥町はコロナ禍による新しい⽣活様式が求められる中、町内に住む独居高齢者と遠方に住む家族とのコミュニケーションの充実と⾒守りを図ることを⽬的とし、2020年10⽉より無料でレンタルを開始する。なお、自治体が「タピアポケット」を採用した取り組みは全国で初となる。
松⽥町にお住まいの⽅は是⾮お問合せください。
松⽥町公式 URL:https://town.matsuda.kanagawa.jp
家族の安⼼と笑顔をつなぐ「タピアポケット」
タピアポケットは「⾼齢で離れて暮らす親が⼼配」「毎⽇連絡はとれないけど様⼦が知りたい」「顔を⾒ながらビデオ通話でお話ししたい」といった、⾼齢者と離れて暮らす家族の悩みを解決。見守り・ビデオ通話・会話機能などを持った、コミュニケーションロボット「タピア」の、家族の安⼼と笑顔をつなぐ⽉額定額制レンタルサービス。
■「Tapia Pocket」コンセプトムービー
⾒守り・独居世帯の増加などの課題を解決する⾒守りサービスとしてタピアポケットをご検討の⾃治体様・介護施設様は是⾮ホームページよりお問い合わせください。
https://mjirobotics.co.jp/tapia-pocket/contact/#corp
【パートナー募集】
タピアポケットの導⼊検討・実証実験等、ご興味を持たれたり、ご協⼒いただける企業・団体様は、タピアポケット法⼈のお客様お問合せフォームからご連絡いただけますようお願いいたします。
松田町について
松田町は⼈⼝約 10,000 ⼈、約 4,500 世帯、神奈川県⾜柄上郡の町の⼀つ。⾼齢者⾒守り⽀援サービス事業の⼀環として、タピアを採⽤。今回の貸し出しについては松⽥町の広報誌「広報まつだ」9月号内『新型コロナウイルス感染症総合対策対策 ⽣活・経済⽀援事業』にも掲載されている。
松⽥町公式
日本イーライリリーが会話ロボット「Tapia」(タピア)で小児患者が治験に参加しやすい環境づくり 6医療機関で実施へ
セキュリティカメラ映像からAIが危険を検知 京都の東寺で「炎」と「ナイフ」の検知デモを実施 MJIと日本防犯システムが開発
MJIが中国企業の玩巨人と業務提携 玩具の無人販売ロッカーに行動分析AIを提供、会話ロボットの開発・販売・レンタル
MJI関連記事
この記事を読んだ人におすすめ
-
敬⽼の⽇に離れて暮らす家族に会話ロボットを贈ろう 先着20人に「Tapia Pocket」1ヶ月間無料レンタル 9/14正午より受付
-
見守り会話ロボット「Tapia」を介護現場に無料提供 「ごぼう先生と介護現場でオンラインレクリエーション!」
-
東京都の新型コロナウイルス軽症者受け入れ施設に「ロボホン」導入 運営スタッフに代わり悩み事や質問などを回答
-
ビックカメラのGoogleコーナーで「Pepper」が遠隔接客 オペレータが操作して商品紹介からクロージングまで非対面接客を実施
-
シャープが東京都の感染症対策に向けた実証に参画 実際の宿泊療養施設に近いホテルでロボホンとAGVを検証
-
新型コロナ終息に向けて「新常態」(ニューノーマル)改革 日立ソリューションズがICT技術を体系化 画像認識エッジ/音声UI/協働ロボット
-
愛知県「あいちロボットショーケース」が参加ロボットを募集中!清掃/消毒/運搬/案内/警備など オフィスや病院、商業施設で実証
-
台湾で人気の会話ロボット「Kebbi Air」に検温ソリューションが登場 顔認識/検温/マスク着用を同時検知 再検温の機能も搭載
-
プログラム教育から体温検知まで!幅広い分野で活躍予定のロボット「Kebbi Air」を取材してきた!AI・人工知能EXPO【秋】
ABOUT THE AUTHOR /
山田 航也
横浜出身の1998年生まれ。現在はロボットスタートでアルバイトをしながらプログラムを学んでいる。好きなロボットは、AnkiやCOZMO、Sotaなどのコミュニケーションロボット。